受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

転職活動で落とされまくる

visibility278 chat2 person明日香 edit2025.02.25

12月から転職活動をしていますがどこを受けても落とされます。
現職は楽しく人間関係も良く何一つ不満がありませんが遠距離交際していた方と結婚して私が引っ越すことにしたためやむを得ず転職活動をしています。
福祉系で年収460万頂いており、同業ではかなり高い方であるため、他のどの求人の給料を見ても安く見え給与ギャップが大きいです。
今月頭に一つ同業種で内定を頂きましたが、夜勤の回数が今より増え、夜勤の勤務時間が長くなるにも関わらず仮眠時間が減り年収が280万しかもらえず早期離職者が多く問題がありそうなので辞退しました。
自分は決して優秀とは思っていませんが一応7年の実務経験があり、福祉系国家資格を2つ持っておりそこまで悪いとも思っていません。
面接で手応えを感じてもことごとく落とされ続けています。
今住んでいるところから結婚後に住むところまでは特急電車で片道2時間、運賃は片道5000円かかり、数十分の面接のためだけに時間とお金を割いても繰り返し落とされています。
占いで落とされる理由を聞いたら
「あなたが悪いというより人気企業に応募しているため応募が殺到してより合致する人が採用されてあなたが落とされている」
「使っているツール(みんなが知ってる転職アプリ)が気軽にみんなが使うから応募が殺到する」
と言われました。
アプリ以外で探そうと思いハローワークに行き、また福祉業界に特化したエージェントに申し込みました。
ハローワークで見つけた求人の面接では実際に面接してイメージが悪くなり行きたくないと思いました。
また、ハロワ職員に
「結婚で引っ越すのでその地方での求人を探しています」
と言っているにもかかわらず
「引っ越し後今住んでいるところに戻って仕事したいと思ったりは?」
というような現実的に無理あることを言ってきて、ただでさえ落とされて苛立ってるのでそういう意味不明な声かけ一つ一つが腹立ちます。
福祉に特化したエージェントには福祉以外にも受けていることを伝えたら
「他業種も受けてると以前話を聞きまして、何社か受けているようなので幾つか内定もらってるんじゃないかと思いますがその後いかがですか?」
と聞かれて
「いや、受けても落とされて内定ゼロなんですよ!」
と怒り口調で言ってやりました。
てっきり去年のうちに内定が決まってあとは今いるところで行きたいところに今のうちに行っていたり引っ越し準備を早めにしたりできるものだとばかり思っていました。
まさかこんなに時間がかかりここまで落とされると思ってませんでしたし、私は転職せず彼に転職してもらって引っ越しも彼にここまできてくれるように交際の早い段階で強く言っておくべきだったと思いました。
周囲から
「結婚しても働くの?」「転職活動してるってことは働くってこと?」と聞かれます。
そういう聞き方をするということは働かなくていいのであれば(旦那の稼ぎは私を養えるほどはない)もうどこにも応募したくないです。
どうせ落とすんだから。
そうやってたかが数分の面接にためにこっちが支払っている交通費、移動時間を全て否定する非人道的な採用担当どもはこの世にいらないんだよ!
以前は結果が来たらワクワクして結果を見てからショックを受けてましたが、今は結果がメールできても見る前から「どうせダメだろ。やっぱりな」と無感動、無気力になっています。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約5ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    明日香さん、こんにちは。
    掲示板のご利用ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    ご結婚おめでとうございます。
    転居に伴って、転職活動をされているのですね。
    長引く転職活動に、落胆されている様子が伝わってきました。

    現職は何一つ不満がなく、待遇も良いのに、より劣る労働条件で、年収が200万円近く下がるのであれば、魅力的に見えないのは当然ですよね。
    お話を読む限り、明日香さん福祉の分野でこれまで経験を積まれ、資格もお持ちで、しっかりとしたご経歴のある優秀な人材だと感じました。

    今はたまたま求人の条件や競争率の問題が重なっているだけなのではないでしょうか。
    周囲の言葉や採用担当者の対応にも敏感になってしまうのは、それだけ真剣に向き合っているからこそだと思います。

    焦りや無気力になることもあるかもしれませんが、今は少しでもご自身の気持ちを楽にすることを優先して、無理のない範囲で進めていけるといいですね。
    応援しています。
keyboard_arrow_up