受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

寝る前に不安で仕方ありません

visibility223 chat3 personoz edit2025.03.01

初投稿失礼します。
今高校2年生なんですが、最近寝る前に不安な気持ちでいっぱいになって寝れない日がずっと続いてます。今日も朝7時からバイトに行かないといけないのに動悸が激しく涙も止まらなくて寝れないです。
一昨年に両親が離婚してそこで1度精神崩壊し、病院も通っていました。そしてある程度落ち着いてきた頃に次はおじいちゃんがパーキンソン病、認知症を患いそれでまた最近精神がおかしくなり始めました。そのせいなのか分かりませんが上記にも書いた通り最近寝る前に不安な気持ちでいっぱいになって寝れなくなります。
この場合どうすればいいですか?親に相談するべきでしょうか?またこういう時どういった対処をすればよろしいでしょうか?誰かわかる方お願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    なお 20代後半 女性
    ozさん
    こんにちは、なおです。
    お辛い中、ご相談ありがとうございます🙇‍♀️

    学生ながらに、家庭内で立て続けに色んな出来事が起こってお辛い状況が伝わります😢
    家族という狭い世界の中で、打ち明けにくいこともあったかと思いますが、お話ししてくださったこと嬉しく思います。

    打ち明けられる方が身近にいらっしゃれば、親御さんや学校の先生、保健室の先生、カウンセラーなどに相談してみるのも良いかと思います。

    また、睡眠に関しては私も病院に行って処方しているので、病院に行けそうでしたら、相談してみても良いかと思います。
    私も1月から寝れない日が続いていたので、寝るまでに色々考えて不安になる気持ちや、寝れなくて焦る気持ちもわかります。

    どうか、少しでも心穏やかな時間が過ごせますように🙏
  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    ozさん、はじめまして。
    掲示板のご利用ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    寝る前に不安な気持ちになってしまうのですね😢
    うまく寝付けないと気持ちが焦って、「眠らなきゃ」と思うほどに時間が過ぎてしまうことってありますよね🌌
    とてもおつらい様子が伝わってきました。

    可能であれば、まずは親御さんに相談されるのが良いのではと思います。
    通っていらっしゃる高校にスクールカウンセラーさんがいれば、そういった方を頼るのも良いかもしれません。

    ご両親が離婚され、現在はお祖父さんと同居されているのでしょうか?
    精神が不安定になって通院されていたそうですが、またその病院にお世話になることは難しいですか?

    朝からバイトとのことですから、少しでも眠れていることを願っています。
    ozさんのお気持ちが軽くなりますように🫧
    良かったらまたお話を聞かせてくださいね。
keyboard_arrow_up