ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

つらいです、お話させてください

visibility199 chat10 personねこまる edit2025.07.16

中度の抗うつ状態 と言われている者です。

昨日心療内科に行き、カウンセリングと薬で頑張っていきましょう という事になったのですが…。

薬のことで不安になり、うまく寝ることが出来ず、体調がかなり悪いのですが…
本日仕事の支度を○時までにしなきゃな と思いながらゆっくりしている最中に、 涙が止まらなくなりました。
自分でもよく分からず、止めたいのですが声を出して泣いてしまいました。
欠勤も考えましたが、また?という感じで言われた事があり それが怖くて出勤を選んでます。
初めてパニック発作が出た翌日の出勤、日常生活些細なことで不安になって苦しくなった時も
涙は出ませんでした。
退職を考えていますが、準備や自分の勇気が足りないのもあり まだ会社には言っていません。

昨日心療内科に行ったばかりですが、近々行くか悩んでいます。
自分の気持ちに正直になっていいのか悩んでます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh1日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh1日前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    人間、涙が出るときって、心が涙を必要としている
    から出ると言うのが私のつくづく思う所です。だから、
    涙が出てきたときは我慢しようとなどしないで涙が
    でなくなるまで泣くに限ると思います。

     この先身の振り方をどうするのが正解かは私には
    分からないけど、うつを抱えて仕事を頑張ってきた
    自分自身を自分が卑下したり安売りしたりするような
    事はしない方が良いと私には思えます。それやっちゃう
    と、自分が自分にパワハラする事になっちゃうので。

     それと、日本にはこういうことわざがあります。
    「身ありての奉公」
     奉公というのは江戸時代でいう所の労働で、この
    ことわざは、(働けるのは身体があるから)と言う
    ことで、自分の心身を休養も含めてケアすべき時に
    ケアする事こそ人間の活動の基本だという意味の言葉
    です。これを元に今後のことを考えてみてはいかがか
    と私には思えます。
     
  • refresh2日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up