受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

妻との関係性への悩み
visibility556 edit2025.05.03
今の妻(育児休暇中、2人目妊娠中で臨月)と2歳の息子と私の3人暮らしです。
先日一日に何度もきつい言い方(お前、てめえ、クズなど)を言われて、夜もまた言われて耐え切れなくなり家出しました。
妻側の言い分はそもそも私側が言われたことをできていないのでそう言った言い方になる。そうさせたのは私側の責任だから私側がミスをしなければ問題ないと。
よく指摘受けることは大きく2つあります。
1つ目は気遣い
日常的に気遣いが全然できていないと言われます。
例えば仕事中や終わっても体調を気遣いするラインがないなど 他にも多数ありますが書き切れないので割愛します
自分としては元々苦手なことで指摘受けて『ああなるほどこの時はこう言った方が良いのか』と思うことが多い、思っていたとしても口に出さなかったりすることもあります。
目の前で体調悪そうとか
病院にも行ったのですがASDのグレーゾーンと言われました。そこの影響もあって気遣いが苦手かもしれないと
2つ目は細かいミスや忘れ毎が多いこと
日常の家事や育児に関わることで大雑把に物事に対して取り組んでしまうので妻に言われたやり方ではない方法でやったり、言われたことをそもそも忘れてしまうことが多々あります。
対策として携帯のメモに書いて定期的にみたりそれでも忘れることは壁に貼ったりしてます
それによって少しは改善したのですが、ミスや忘れることは一定にあります。
今の現状で言えば朝は8時に出て行って夜は20時前後に帰ってきます。
朝は5時30分に起きて家事の一部(皿洗い、お風呂洗い、ゴミ出す)などをやってます。
週2の休日は家族との時間に使ってます。
ただ寝かしつけや夜間対応はやっていないです。産まれた直後は3人で寝ていたのですが私のいびきがうるさいからのと妻からの配慮で仕事に影響出ないようにと寝室を別にしてます。
4月から2歳の息子が保育園に通い始めて体調を崩すことが増えてます。
先日家出した時も中耳炎になって熱は下がったのですが咳と鼻水がまだ完治してなかったです。
妻から見たら言われたことしてない、臨月の自分が寝かしつけやって夫は何もしないで寝るのがありえない。
私側も事実妻に負担かけているし、言われたことを出来てないことも多いのでそこは妻に申し訳なく思ってます。
ただ言い方がきついすぎて度が過ぎていると感じることも多々あります。
話合いをしても平行線になり結局自分が折れて妻側の案に合わせるが出来ない→喧嘩になることの繰り返しです。
私側も落ち度は沢山あるし妻に甘えていた部分も沢山あってこうなってしまってると思います。
私は妻側に言い方の改善を求めてますが中々受け入れてくれません。なぜ私だけが努力しないといけないのか
記載できていない事実も沢山ありますが、ざっとの内容になります。
皆さまに忖度ない見解と今後のアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら