受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

我が子と絶縁している親御さんに質問です。

visibility150 chat1 personS edit2025.06.10


絶縁しており年単位で連絡を取っていないような我が子から、結婚の報告を受けたらどのような気持ちになりますか? 

母と喧嘩がきっかけで疎遠となり、気がついたときには唯一の連絡手段だったLINEのアカウントが削除されており、かれこれ三年が経過しています。

祖母がこっそり母の新しい電話番号(携帯電話ごと変えていたようです)を教えてくれましたが、LINEは電話番号検索でひっかからないよう対策されており、直接電話をかけるしかない状況です。

それだけ深く傷つけたということだと思うので、連絡は控えるべきか、それでも義務として連絡の報告だけはするべきか悩んでいます。

どう思われるでしょうか?
絶縁したお子さんがいらっしゃる方、私のように絶縁した親を持つ方でも構いませんので、ご意見いただきたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちわ。私は親と合わず絶縁している「娘」側の立場です。
    親側の意見じゃなくてすみませんが、よかったら一意見として見てください。

    あくまで私ならですが、連絡はしないと思います。親だからといって結婚の報告をしなければならない、という決まりは特にありませんし…

    何より親という立場云々は置いておいて「今後の付き合いをしたくない人」だからです。

    今のところそんな予定はありませんが(笑)もしこの先結婚しても、子供が生まれても知らせません。
    お葬式にも出ませんし、遺産も受け取らないつもりです。

    と、すみませんこちらは私の場合であって。Sさんにとってはどうでしょうか?
    もし切っ掛けがあるなら仲直りしたいですか?それとも、一生疎遠でいい、むしろ疎遠にしたいというお気持ちでしょうか。

    結婚の連絡はしたいけれど連絡を取りたくない…でしたら、中継をしてくれるご祖母様がいるなら、その方から「ついでがあったら話してくれると嬉しい」くらいに伝言を頼んでもいいと思います。

    もし仲直りしたいなら、結婚を機に連絡してみるのもいいかもしれません。仲がいい訳ではないけれど冠婚葬祭くらいは…から、そのうち仲直りするチャンスになるかもしれませんし。

    繰り返しますが、親だからといって連絡する義務はどこにもないので、どうかご自身の心身が一番傷つかない・大切にできる方法を選んでくださいね。

    最後に、ご結婚おめでとうございます!
    幸せを心よりお祈りしております!
keyboard_arrow_up