受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
50代 女性

上司に無視されて、もう5ヶ月になる

visibility262 chat6 personるるこ edit2025.08.26

中間管理職のような立場です。4月から上司に無視されるようになりました。
無視と言っても話しかけても返事をしないとかいうようなあからさまなことではなく、対面での会話を禁止し、チャットオンリーにして、チャットでの質問は時々無視するといったところてます。
そのほか、本来、中間管理職の役目である部下とのつなぎ役も、私にはやらせず、部長が担当と直接やります。
部長の上の所長との打ち合わせにも、私は参加させてもらえないので、あらゆる案件から干されています、
3月まではむしろ部長と仲が良く何故こんなことになったのか分からず理由も尋ねましたが、答えでは貰えず。最初は悲しかったのですが、一緒やるから悲しくなるんだ、と思い、仕事をサボれると思って、やり過ごそうともしました。けれど、やっぱり、悲しい気持ちも消えず、完全にサボることもできず、心療内科のお世話になっています。
もし、もういちど、部長と普通に話ができる機会があっても、私は受け入れられないのではないかと思っています、
私が、部長から無視されたことで苦しんでいたことは部長しっているはずだからてす。
そうすると、この先、救いは全くなく、どうしたいいかわかりません。ご意見いただけま
すか
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    るるこ 50代 女性
    お返事ありがとうございます。
    本当は無視されずに、ここで役に立ちたかったのです。昨年までは、今無視している上司と、とても楽しかったこともあり、理由のわからぬ態度の急変と、徹底的に口をきかない、質問にも曖昧にしか答えない、業務は干しちゃう、ということが、悲しいのです。
    まだ、わずか、「もしかしたら戻れるかも?」と思って、所長に相談したりしましたが、所長は部長の味方でした。
    ここまできてどうしたいかというと、もう、ここで、仕事をするのは無理かな?と思っています。とりあえず病休取って、元気が出たら、彼らをパワハラで告発して(証拠集められないかもしれないのですが)、収入に不安は残りますが、もう退職もかんがえたほうがいいのかもしれません。なにしろ、所長が味方でもなく公平でもないのですから、いなくなってもらったほうがいいと考えているようですし。

    核心にせまるご意見ありがとうございました。悲しさもあるけど今は悔しさが、占めています。憎しみに変わってきていて、やはりここで仕事をするのは無理かな?と思っています。最後に彼らの評判が落ちればいいのに、と思ってしまいます。
    本当は、彼らは私の人生には関係のない人たちかもしれませんね。私が固執しているだけで。。
    ご意見ありがとうございました。何が大事か、感情的になり過ぎず、考えてみます。
    もう、いい年だし、やめても生きてはいけるのです。たぶん。

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up