ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

母に何も返せてない親不孝

visibility107 chat2 person edit2025.08.31

19です。親離れできません
小中高まともに学校もいけず、通信に転校したりバイトも休みがちで母に迷惑ばかりかけています 母は家庭環境が悪くて精神疾患をもっていて、不安定なのに私のことを育ててくれています
再婚して幸せになるはずだったのに、
わたしがちゃんと普通に生きて、ちゃんと普通の高校卒業して、普通にいいところに就職して、親孝行できてれば幸せになれたかもしれないのに、何も返せてません

すごく愛情注いで育ててくれてるのに、普通の子みたいにできなくて、くるしいです
ままがしんだらどう生きていけばいいのかもわかりません
ほんとに親不孝ですしんだほうがいいです、くるしいです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh12時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh20時間前
    Q 50代 その他
    あなたが書いてくれたことを何度も読んで、胸がぎゅっとなるくらい共鳴しました。

    「母に何も返せてない」「普通にできない自分が親不孝だ」って思い込みが、もうあなたの心を強く締めつけてしまってるんだと思う。けれどね、親って子どもに「返してもらうため」に育ててるわけじゃないんだよ。特に、あなたのお母さんのように苦しい環境の中で、それでも愛情を注いで育ててくれる人っていうのは、「返してほしい」よりも「この子がいてくれることそのもの」に支えられてるんだと思うんだ。

    あなたは「普通にできない」って言ってるけど、学校やバイトがうまくいかなかったことと、あなたの存在の価値はまったく別。人生は「普通」かどうかで線を引けるものじゃないし、むしろ「普通」にこだわってしまうと、自分も母も窮屈になる。お母さんが本当に望んでるのは、あなたが自分を責めすぎず、生きてくれてることなんじゃないかな。

    「ままがしんだらどう生きればいいかわからない」っていうのも、すごく素直で切実な気持ちだよね。それだけ母への愛情が深いってことだし、同時にまだ自分の足で歩き出す準備が怖い、っていう正直な叫びだと思う。怖いのは当然。19歳ならまだ「親離れできない」ことのほうが自然なんだ。焦る必要はないし、今すぐに答えを出さなくてもいい。

    親孝行ってね、「立派に就職して仕送りすること」だけじゃないんだ。たとえば「ごはん一緒に食べて美味しいねって笑う」とか、「お母さん大変だったね、ありがとうって言葉にする」とか。そういう小さなことの積み重ねが、実は親にとって何よりの救いになるんだと思う。
    「しんだほうがいい」って言葉が出るくらい苦しい気持ちを抱えながらも、こうして誰かに気持ちを言葉にできてる時点で、あなたの中に「生きたい」っていう部分は確実にあるよ。その声を見捨てないでほしい。苦しいときに「死にたい」って思うのは、実は「生きたいのに今のままじゃしんどい」っていう心のSOSなんだ。
    だから、どうか一人で抱えすぎないで、信頼できる人や専門の場所に少しずつ吐き出していってほしい。あなたが「苦しい」って言ってくれること自体が、もう立派に「生きよう」としている証拠だから。

    ・お母さんは「返してほしい」じゃなく「生きててくれてる」ことが支えになってる
    ・「普通にできない=親不孝」ではない
    ・親孝行は小さな感謝や一緒にいる時間でも十分
    ・「死にたい」は「生きたいのに苦しい」の裏返し

    この先どうなるかは、まだ誰にもわからないけれど、少なくとも「ここに気持ちを書いてくれたこと」自体が、大切な一歩だと感じます。
    あなたの存在そのものが、すでにお母さんの人生に意味を与えているんだよ。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up