受付終了
一緒にお話したい
20代前半 女性

消防2年目、一人暮らしの家に戻ったら涙が出てくる

visibility197 chat1 person edit2025.09.03

今就職して2年目の者です。消防に就職後すぐに怪我をしてしまいボルトとプレートを入れる手術もしました。

1年半ランニングさえもドクターストップがかかり、消防の中でも再任用の60歳以上の方が多い、事務作業の課で仕事をしています。元々アクティブで体育学部の体育会部活だったこともあり、体を動かさないストレス、痛みのストレス、本来勤務するはずの消防隊にいけない辛さ、同期との差が開いていく不安、年齢的に課で話す人がいないなど色々あり毎日のように一人暮らしの部屋で泣いたり吐いたりしていました。

その結果体調が悪化して出勤できなくなり、心療内科にかかり休職させていただき、実家に帰って落ち着いて過ごせています。

今用事があり一人暮らしの家に1週間ほど戻っているのですが、家にいるだけで休職する前の感情に戻ってしまって、理由も分からず涙が出て虚しくて苦しくて辛いです。場所で感情を思い出してしまってると思います。

もう私はこの場所では以前の私には戻れないのでしょうか、ここにいる限りはずっと前の気持ちになって辛くなるのでしょうか、時間がもっと経てば辛い気持ちは消えるのでしょうか。

色々と怖くなって投稿しました。同じような経験をした方、していない方でも何かわかる方いたら嬉しいです。最後まで読んでいただいてありがとうございます。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    しま 30代 女性
    りーさん初めまして、しまといいます。
    消防に勤めていてまだ2年目でボルトとプレートをいれるような怪我をされたんですね。
    それは大変つらかったし不安になったでしょうね。
    思うように過ごせないこと体を動かすことも制限されたら鬱屈とした気持ちになってしまいますよね。
    私の場合は怪我ではないですが病気や薬の副作用でそのような時期を経験しているのでお気持ちわかります。
    望んでいた環境とは違う場所で働くことになり、周りと会話できないのもつらいですよね。
    人と話したりコミュニケーションを取ることは働くうえでも重要ですから。
     
    特定の場所とトラウマが結びついてそこにいると苦しくなることは私にも経験があり平気になるまで時間を要しました。
    ただ、今はりーさんが実家に戻って安心して過ごせていると聞いて安心しました。
    一時的とはいえ一人暮らしの部屋に戻るのはしんどいですよね。
    苦しくなったら無理をせず、外の空気を吸ったり、自分が気に入っているものに触れたり好きな音楽場所を思い出して自分に大丈夫と言ってあげてください。
    安心できるものなら何でも構いません。タオルとかぬいぐるみとか。

    ずっと変わらないなんてことはないです。大丈夫です。
    明確にいつ大丈夫になるよ、好転するよとは言えないですが、確実にその日はやってきます。
    りーさんは大きな怪我も手術も乗り越えてほかのお仕事ではなく消防のお仕事を続ける選択をした方です。
    これまでも運動部でたくさんつらい練習を乗り越えてこられたはずですから、今回のこともきっといつか、時間がかかっても乗り越えていく力を持っていると思います。
    いまはゆっくりと自分を労わってあげてくださいね。
keyboard_arrow_up