受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

もっと学生である一日一日を大切にしたら良かった。

visibility171 chat3 person碧りんご edit2025.09.04

言い訳になるかもしれないし、自分のことを棚上げしているかもしれないけど、自分には余裕が無かった。
常に完璧でいなければならない、小テストでは満点が当たり前、制服は着崩さず、校則違反は絶対にしない、先生には挨拶をきちんとして、忘れ物は絶対にしてはいけない。何事も一生懸命取り組む。そう思って過ごしていたら、余裕が無くなった。また、今話しかけたら邪魔になるかもしれないから話しかけないでおこう。本当は話したい。話しに入りたい。何だか楽しそうなことをやっている私もやりたいけど、場違いだろうな。それで嫌われたら嫌だな。このように相手の気持ちを勝手に決めつけて、勇気を出さず、嫌われるのが嫌で1人でいることが多くなった。
なんで学級代表やってたんだろう。注意や先導するのをやめて、もっと友達と過ごせば良かった。
2度と会えないかもしれない友達ともっと色んなを話して、泣いて笑って怒って喧嘩しておけば良かった。遊んだら良かった。
でも、そう思っていてもクラスメイトや部活仲間に話しかけるのが怖い。嫌われたらどうしよう。本当はめんどくさがりだし全然凄くない。そのことを知られたらどうしよう。怖い。
毎日を大切に過ごすにはどうしたらよいでしょうか?教えて下さい。文章変ですいません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    メンバー
    みのり 50代 女性
    碧りんごさん。

    お気持ちを丁寧に言葉にしてくださり、ありがとうございます。

    完璧でいようと頑張ってきたこと、周りへの配慮でもあったのかなと感じました。

    そのときの思う最善で、わたしたちは毎日を懸命に生きていると思うので、どんな日々も碧りんごさんの大切なもので価値があるのだと感じます。

    そして、今は変化のときなのかもですね。

    学生である毎日を大切にしたいという想い、それもまたとても素敵です。

    怖いという気持ちも大切に、少しずつ、できたならいいですよね。
keyboard_arrow_up