一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

恋人無し未婚。どうするべきか分かりません。
visibility19 edit2025.09.07
恋人もおらず、特に欲しいとも思っていません。結婚願望もほとんどなく、むしろ他人が自分の生活に深く入り込んでくること自体に強いストレスを感じます。ひとりの時間や空間を異様なほどに大切にしていて、誰かと常に一緒にいるような生活は自分には向いていないと感じています。
にもかかわらず、最近では周囲と自分との違いに、どうしようもない焦りと不安を感じるようになってきました。
同い年の人たちが次々と同棲・結婚・出産を経験していく中で、自分だけが置いていかれているような、取り残されたような感覚に襲われます。
結婚していようがいまいが、誰しもが孤独や不安を抱え、時に社会との折り合いを失ってしまうこともある、ということは理解しています。
しかし、道端で、年齢を重ねた人たちが突然大声で独り言を言っていたり、奇抜な服装で踊っていたり、SNSで攻撃的な発信を繰り返していたりする場面を見かけると、胸の奥がざわつきます。
もちろん、全ての人に事情があるのも分かっていますし、そのような人たちを嘲笑したいわけではありません。
でもその光景を見た時、どこかで「自分もこのまま社会との接点を失い続けていったら、ああなってしまうのではないか」と怖くなります。
その恐怖が、現実味をもって、じわじわと自分の足元を崩してくるような感覚です。
孤独のあまり感情のアウトプットの仕方が歪んでしまったような、誰にも届かない言葉を宙に投げ続けているような、そんな姿が、未来の自分に重なる気がして怖くてたまらなくなる瞬間があります。
誰かに依存したいわけではないし、恋人が欲しいわけでもない。でも「自分は普通じゃないんじゃないか」「このまま独り身のまま歳を重ねて大丈夫なんだろうか」と、不安や焦燥感で気が狂いそうになる時があります。
自分でも矛盾していると思います。
結婚や出産を望んでいないのに、他人がそれをしていると、取り残されたような気持ちになる。羨ましい訳ではないですが、とてつもない焦りを感じます。
「自分はこのままでいい」と思いたくても、どこかで肯定しきれず、ふとした拍子に心がざわついてしまいます。
この不安に耐えながら、いつか開き直れる日をただ待つべきなのか、
それとも気持ちを押し殺してでも「自分が考える普通」の選択肢として結婚をしてしまえば少しは楽になれるのか、わからなくなっています。
最近では、無意識にSNSのリア垢を探り、似たような境遇(未婚)の友人や、共感してくれる誰かを探す自分に気づいてしまい、そんな自分の姿がとても惨めに感じてしまいます。
今後どんな風に自分の気持ちと付き合っていけばいいのか、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら