受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

今の人間関係について

visibility203 chat3 personてく edit2025.09.17

私は現在高校三年生です。長文になると思いますが、話最後まで聞いて貰えると嬉しいです。
現在クラスでは友達と全員離れてしまい。よく他クラスの友達と過ごすことが多くなりました。一年の時に1番仲良しだった子(A)がいるクラスによく行くのですが、クラス変わってから他にその子に友達が出来たんですよ、その友達(B)は一、二年の時仲良かった子なので問題ないのですが、一年二年で文化祭体育祭などでその1番仲良しな子(A)にグッズ作ろう!的な事を言っても嫌だと言われたり周りからの目がとか言ってしてくれませんでした。
しかし今年の三年になって私は気を使って別の子とうさぎの耳つけて写真を撮る約束しましたが、三年Bに今年文化祭なにかするの?と言ったらAとうさぎやると言われました。そこで私は一気に疑問が湧きました。今まで私が勇気出して一緒にやろうって言ったことがたった半年だけのクラス同じで仲良くなっただけの子とはすぐにやろうってOKをだしたんですよ
正直受験の時期だからとか言ったりして遊ぶのも断ってきたり、一緒に放課後ご飯食べるのですら無理と言ってきたりしてくるんです。でもAはそのBとは夏祭りいったりご飯食べにいったりしてるんですよ、しかも彼氏とか作ってるし受験とか言ってんのに、訳分からなくないですか、本気で疑問しか湧かないです。正直言うとだんだんしんどくなってきました。もう今日のこの話を聞いてかなり限界を感じました。正直1年の時はAとBは全く仲良くありませんでした。むしろ気まづいぐらいやったのに急に仲良くしだしてます。
私はどうしたらいいでしょうか本人に直接なんで私の時はしてくれなかったの?てLINEかなんかで言うのもありやと思いますがそれはそれで気まづくなりそうで怖いです。
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    こちらこそ、報告ありがとうございます。
    ちゃんと本人に伝えたんですね、それだけでもすごく勇気のいることだったと思います。
    もしまたモヤっとすることがあれば、いつでも気楽に話してくださいね。( ´∀` )
  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    一番仲良かったAに、自分なりに勇気を出して「一緒にやろう」って言ってたのに、そのときは「周りの目が」とか「嫌だ」とか断られて。なのに、たった半年しか仲良くないBにはすんなりOKしてる。それを見て「え、なんで?」って疑問がわくのは当然だと思う。しかも「受験だから無理」って言われて断られたのに、Bとは祭りやご飯に行ってるんだから、余計に「私にだけそうなの?」ってモヤモヤが積もるよね。

    こういうのって、「自分だけが軽く扱われてるんじゃないか」「本当の友達だと思ってたのに」っていう寂しさや不信感に繋がって、だんだんしんどくなるんだと思う。君が限界を感じたっていうのも自然なことだし、むしろそれを感じ取れてるのは大事なサインだと思う。

    じゃあどうするか、なんだけど…。
    まず大事なのは「自分がどうしたいか」を整理することなんだよね。「Aとこれからも関係を続けたい」のか、「距離を取って自分を大事にしたい」のか。ここがはっきりしないまま動くと、LINEで聞いたときに返事次第でさらに傷ついちゃったりする。

    LINEで「なんで私の時はダメだったの?」って直接聞くのは、気まずくなる可能性はあるけど、気持ちが晴れる可能性もある。Aがどう答えるかは分からないけど、自分の中で「これだけは聞いておきたい」って思うなら、聞いてみてもいいと思う。ただ、そのときは責める調子じゃなくて「私はこういう気持ちになったんだよ」って伝える形にするといい。例えば、
    「実はちょっとモヤモヤしてて、私が誘ったときは断られたのに、Bとは楽しそうにやってるの見て、正直寂しかったんだ」
    みたいな言い方。これは相手を攻撃してるんじゃなく、自分の気持ちを共有するだけだから、角が立ちにくい。

    一方で、あえて直接は聞かずに「Aはそういう人なんだ」と割り切って、自分の軸を別のところに移すのもひとつ。だって高校三年って、AやBだけじゃなく、進学やアルバイト、他の友達、いろんな出会いがこれから待ってる。今のAの態度にしがみつくより、自分が心地よく過ごせる場所を広げていく方が、結果的に楽になれることも多いんだよね。

    結局のところ、「しんどい」っていう自分の感覚を無視しないことが一番大切。君はもう十分に頑張ってるし、ちゃんとAとのことを大切に思ってきた。その気持ちは本物なんだから、あとは「これ以上自分をすり減らしてまで付き合う必要ある?」って、自分に問いかけてみるといいと思う。

    無理に答えを急がなくても大丈夫。少しずつ、自分の心に正直になりながら「どうしたら自分が楽にいられるか」を選んでいけばいいんだよ。

    どうかな?今の気持ちに近いのは「直接聞いてみたい」方かな?それとも「もう割り切って自分の世界を大事にしたい」方かな?
keyboard_arrow_up