解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 その他

今度、僕の嫌いな人達が近くに遊びに来ます。

visibility259 chat8 personみどり edit2025.10.29

僕には家を出ない限り切っても切れない縁のある嫌いな人達がいます。
その人達は虐待から逃れたばかりで心を病ましている僕に対して髪を強く引っ張ってきたり小指を折る勢いで曲げてきたり邪魔者として扱ってきたりしてきた僕にとってトラウマのある存在です。
何年かに1度近くに遊びに来るのですが、その時僕が酷い扱いをされていても、(僕の)親は苦笑いをしながら見ているだけで我関せずでした。
その人達が帰ってからそんな親に対して「なぜ守ってくれなかったのか」を問いましたが、まともな返答ではなく、それを僕は、僕の親は僕よりも僕を酷い扱いするその人達を味方するんだと感じてしまいました。

そして、ついにまた僕の嫌いな人たちが、トラウマのある存在が、来ます。
僕は今昔ほど病んでいないし、比較的元気なのでこの状態ならまた1から仲良くできるのではないかと思っていました。
しかし、来る前から既に僕を除け者にしているように感じる出来事があり、もう仲良くすることは不可能なのではないかと思ってしまいました。
今は元気でも、トラウマのある存在と実際会うとなるとまた病んだような状態になってしまい、結局今までと変わらないのではないかとも思い怖いです。

また、その人達が僕の家に来たいと言う可能性があり、今まで来た時はそう言った場合来させていたのですが、勿論もう来させたくないのでどう断ればいいか悩んでいます。これ以上関係が悪くなるのは嫌なので、本当に、相手がなんとも思わないようなやんわりとした断り方をしたいです。しかし嘘はつきたくありません。

また酷いことを言われてしまうのではないか、僕は邪魔者といった扱いをされてしまうのではないか、その時(僕の)親はまた守ってくれず、僕に酷いことをする人達の味方をするのではないか、様々な不安で頭がいっぱいになり辛いです。その人達は割と長い間滞在するので尚更不安です。

会いたくはないけれど、会わなかったら会わなかったで僕の印象は悪くなる一方だし、そもそも親に「僕は会わない」と言えば口では「別にいいよ」と言うかもしれませんが明らかに不機嫌になり居ずらくなってしまうと思います。どうにか穏便に済ませたいのです。

長くなってしまいましたが、僕はどうにかその人達と関係を悪くすることもなく、出来れば関係を良くして穏便に済ませたいです。トラウマのある存在のその人達に会った時、今までの元気な自分では無くなってしまうのではないかという不安があるため、自分を保つ方法を皆様にお聞きしたいです。
そして、僕の家に来たいと言われた際の断り方も皆様にお聞きしたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
果たして僕はその人達との関係をいい方向へ持っていくことができるのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    なるほど。それはお辛いですよね。

    当たり障りなく、相手を不快にさせない断り方としては以下などの対応はいかがでしょうか?

    ①「その日ちょうど友達と約束があって出かける予定なんだ。久しぶりに会うから時間ずらせなくて。〇〇さんにはまた別の機会に挨拶するね。」

    ②「ちょうどリフレッシュしようと思って外に出かける予定なんだ。〇〇さんたちが来るタイミングと重なっちゃったみたい。」

    ③ 「その日、ちょっと集中してやりたいことがあるんだ。家に人がいると集中できなくて…。また落ち着いたら顔出すね。」

    などの用事がある程にしつつ相手への思いやりもある姿勢を見せるのはいかがでしょうか?
    何にせよご自身がお辛くならないようにするのが1番安心かと思います。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up