解決済み
一緒にお話したい
大学に通い続ける自信がなくなってしまった
visibility347 edit2025.11.02
詳しい経緯は字数の関係で省略させていただきます。(お手数ですが、私の過去の相談内容を読んでいただけると幸いです。)
受験でズタボロになって、5月頭頃に限界がきてしまい、大泣きしながら大学の先生に今まであったこと、を話しました。そこで初めて第三者に受験の話ができて少しは気持ちが楽になりました。そこから、同じ学科の、バイトやサークル、ボランティアなどとても意欲的に取り組んでいて将来を見据えた行動ができるとてもすごい子に出会いました。その子からとても刺激を受けて9月頃から、私もなんとか持ち直して頑張っていました。大学は偏差値だけじゃないんだ、私はここで頑張って中身のある大人になるんだとようやく思い始めていました。
ですが、先日、父から最近全然勉強しないね、なんで勉強しないの?後悔するよ的なことを言われました。確かに私は高校のころに比べたら勉強する時間はかなり減りました。大学の勉強と高校までの勉強は比べる方向が違うと思うのですが、、、。今、私はボランティアや施設見学だったりを通して勉強しています。父から見ると、家で机に座ってガリガリとペンを走らせている姿を見ないからあのようなことを言ったのだと思います。私自身、高校卒業してすぐのころはもっと勉強頑張ればよかったという思いもありました。でも、あの時の自分は確かにベストを尽くしていたと思っています。受験でかなりメンタルがやられてしまい、一番落ち込んでいたころは、手が震えてペンすら持てませんでした。勉強しようとすると涙も止まらなかったし、受験生応援CMを見ただけで泣いていて、気晴らしの趣味も楽しく感じられませんでした。
そこから半年ほどかかって最近ようやく、ペンも持てるし、趣味も楽しいし、最高!って感じで頑張っていたのですが、今回の父の発言で一気に崩れてしまいました。父は受験勉強とは無縁の世界で生きてきた人です。苦労してきた人だからこそ、あの発言があったのだと思います。でも、父には受験の辛さなんて分かりっこないだろうし、私の思いなんてもっと分からないと思います。そんな人にあんなことを言われてとてもショックでした。父は厳格な人で正直言い返すと面倒なのでその場では笑って流してしまったのですが、後から涙が止まらないです。多分私は、父に認めてもらいたいんだろうなというのは薄々気づいているんです。お疲れさま、とか頑張ってるねとか言ってほしいだけなんだろうなというのも分かっています。いろいろ拗らせすぎてるだけなんだと思います。
先週初めて講義をずる休みしました。こんな気分なので家を出るのも億劫だったんです。でも後になって、なんで休んだんだろう、高い学費払ってんのに、、、とまた落ち込んでしまいました。
正直こんなことを考えながら大学に通い続けるのがしんどくなってきました。お金が無駄になるから行かなきゃって感じで今は何とか通ってるのですがそのうち本当に折れそうです。何とかして、まためちゃくちゃやる気に満ち溢れていた頃のように戻りたいです。どうすればいいんでしょうか。
感情のままに文章を書いていしまいました。めちゃくちゃで読みにくいと思います、すみません。
- ココトモYouTubeはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)
YouTubeはこちら


