一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案
職場での悩みについて
visibility16 edit2025.11.05
1.職場で休んだ時(事前に決まっていた場合や、体調不良で休む場合などいかなるケースも含む)、誰かに仕事をやってもらうことになるのですが、ご迷惑おかけしてすみません、という言葉は使わない、というルールになっています。私としては迷惑をかけていることに変わりないので言うべきだと思っています(現に2〜3日連続で休まれた人の仕事をふられたこともあります)
2.部の上司の言動がパワハラまがいだったり、人としてどうなの?ということが多く、疲れます。多すぎて書ききれませんが、いくつか抜粋します。①少しのミスでも部の皆の前で公開し叱責する②他の人と上司とのチャットや私が入っていないグループチャットの内容を見せてきて「これ良くないよね?」などと聞いてくる③お気に入りの人とそうでない人への対応の差がかなり激しい(お気に入りの若い女性には甘いし、ミスをしても追求するどころかかばいますが、お気に入りでない人に対しては真逆で少しのミスでもネチネチと追求します)④主にお気に入りではない人の悪口・愚痴を頻繁に言ってくる(忙しいときでもそのために小一時間そのために拘束されたりするので、仕事も進まずかなりストレスになります)⑤自分の気に食わない言葉づかいや言い回しをされると、それを他の人に愚痴を言う
3.先の2.の上司の言動により、「自分もなにか言われているのではないか」などと勘ぐってしまうようになり、ミスがないように必要以上に確認してしまったり、発する言葉を必要以上に気にしてしまったりと、多方面で気にしすぎてしまったり常に気を張っている状態になり、精神的にまいってきてしまいました…
また、上司の愚痴や悪口は個人的に共感できる部分があまりないので、無理して相槌打ったりするのもストレスです。
(ちなみに、2.のような言動が原因で、今年に入って2人退職していますが、上司は自分に要因があると思っておらず、退職した人に非があると思っえいるようです)
4.週に2日テレワークをさせてもらっていますが、私のテレワークの日に「出社して手伝ってほしい」と言われる業務があると、上司はいつも私に頼んできます。他の方はお子さんがいたり、私が一番下っ端ということもあるかもしれませんが、他の方は週3日テレワークしています。たまには私以外の人に頼んでほしいと思っています。(私には頼みやすい・言いやすいのか、過去の職場でも頼まれごとや休日出勤を頼まれることが多く、都合よく扱われる駒のようになるのはもう御免です…)
5.仕事中に世間話をしないといけない風潮に疑問があります。仕事中なので、個人的には世間話は不要だと思っていますし、これまでの職場でもそうだったのでむしろその方がやりやすいのですが、そうではない方が一部います。世間話が始まれば私も混ざりますし、世間話をされることに嫌悪感は一切ありませんが、自分から話を振らないと「全然コミュニケーションとってこないよね」とマイナスに見られることが苦痛です。
他の方は、どこまで信用できるか分からず、こういったことは話しませんが、私と同じように考えている人がいるか分かりません。むしろ、上司に同調する風潮の方が強めなので、自分がおかしいのか、だとしたら見方を改めていかなくては、と思い投稿させていただきました。
支離滅裂かつ稚拙な文章でお恥ずかしいですが、率直なご意見、お待ちしております。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら


