一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案
自分とおかんの話 時々ダンナ
visibility14 edit2025.11.08
おかんは74歳
身体障害者で訪問看護やヘルパーさんに
手伝ってもらってます
自分も週何回か通いでサポート
そんな おかんも
肺癌を患って骨にも転移していて
腰が痛いのでほぼ寝ています
コルセットも作ったけど
胸が苦しいと言ってしてくれない
前まではトイレも歩いて行けてたのに
今はオムツ
お風呂も週2回訪問看護が来て入れてくれてる 今日お風呂だったんだけど 腰が痛いので動きたくないからキャンセル
食欲も前よりかなり落ちた ご飯ほとんど残すようになった みるみる痩せた
こんな状態だから自分もできる限りのサポートした 一緒に暮らしてないから余計あれもこれも手を出して 結局おかんを甘えさせたせいで ますます動かなくなった 今日行ったら おしっこしてて おかんが自分でオムツ変えてたけど ズボンは濡れたまま着替えてなかった 着替えさそうとしたら イヤだと言われる おしっこ臭いと言ってもイヤだと言われる 段々辛くなって泣いてしまった
そしたら着替えると言って着替えてくれた
おしっこまみれのものはすべて洗濯した
そのままにしてたら衛生的じゃないし
病気になる ダメだと思った
自分のしてることは間違ってるのかな
おかんにとってどうすればいいのか
ダンナに言うと喧嘩になる
おかんがぐうたらのとこがキライらしい
おかんのとこに行くのも気を遣う
おかんの面倒を見たいけど
ダンナがいやがる
おかんを見るたび怒りまくる
それが辛い しんどい
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


