ココトモメンバー紹介『あやり』
edit2022.09.15
629

ココトモメンバーインタビュー企画!
今回は「あやり」さんにプライベートなことから相談活動への想いまで色々とお話を聞いてみました(*´`)
Q.まずは簡単に自己紹介をお願いします
こんにちは。はじめまして。
京都の大学生の”あやり”といいます。
はじめに
以前に、投稿したブログが想像を超える閲覧数で、人気ブログの月間4位になりました。みなさまありがとうございます!!(2022年9月15日現在)
自己紹介。普段の自分。
ココトモでは、自身の教育関連のボランティアやアルバイトの経験を生かして、中高生を対象として相談に応じることが多いです。
大学では、文学部歴史学科に所属しているため、日本中世史(平安時代や鎌倉時代)のゼミに入って研究テーマについて勉強しています。
好きなことは、バスケやカフェ巡りです!(詳しいことはプロフィールのも記載しています)
簡単な自己紹介ではありますが、、みなさまよろしくお願いいたします。
Q.最近のマイブームを1つ教えてください
最近のマイブームは、サイクリングです!(終日オフの日は基本サイクリングしてます)
京都サイクリング
愛用のクロスバイクで、京都の街を駆け抜けることが何よりも素敵な時間だな~と感じます。
サイクリングしながら、京都の市街地でオシャレな飲食店を見つけたり、鴨川でかわいい生き物を観察したりするのがとても楽しいです(笑)
毎回色んな発見があるので、何回行っても飽きません(^^;
最近は暑すぎるので、早く涼しくなってほしいな~~とは思います(◎_◎;)
Q.ココトモメンバーになったきっかけを教えてください
上記にもありますが、教育関連のボランティアやアルバイトの経験をさらに生かしたい思いで始めました。
定時制高校へのボランティアや、中高生の家庭教師をしているのですが、10代ならではの”勉強・進路・友人”の悩みを打ち明けられることがよくありました。
そして特有の悩みを、親身に聞くことは、彼らにとって前向きになろうとする後押しのようなものだと気づき、そこからたくさんの刺激をもらいました。
このように悩みを抱える若者に寄り添いたい、この経験を他のところでも生かしたいな、ということで出会ったのがココトモでした。
Q.相談にのるうえで大切にしていることを教えてください
相談者のこころに寄り添うこと、否定的な文章の使用を控えること、を一番に考えています。
また、うつ状態を含め精神面で配慮が必要な方には、特にわかりやすく易しい言葉でお応えするようにしています。
ここが、”安心して相談できる”と思ってもらえるような場を作れるように心がけています。
Q.相談者さんへのメッセージをお願いします
どんな悩みの相談でも構いません。(進路、友人関係、家族関係、恋愛、学校、こころの悩みなど)
言いたくないことは言わなくても大丈夫です。
ささいな悩みでも打ち明けられるのがココトモの魅力だと思ってます。
相談者さんの要望に合わせてお話を聞いたり、解決策を一緒に考えたりします。
不安なことや心配なことがあれば、いつでも頼ってくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
――インタビューは以上です。
貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。