波風立てずに不満を伝えたい!パート1
visibility1,034 edit2025.04.27
こんにちは!
アメリカの大学でカップル心理学を勉強したみーちゃんと申します。以前、カップル向けのワークショップを開催した時に好評だったので、その内容をちょっと教えちゃいます。
皆さんはカップルカウンセリングで使われる、「アイラングエージ」って知ってますか?アイは「私」、ラングエージは「言語」という意味です。このアイラングエージという話し方をすることで、波風立てず穏便にコミュニケーションがしやすくなります!
アイラングエージの材料はは「自分が見聞きしたこと」+「自分の感情」+「サポートするために自分がして欲しいこと」です。
例えば、彼氏をつれて友達とのディナーに行った時に、彼があなたの隣に座らず、ほかの人の隣に座りました。「ガーン😨」その時に自分は避けられた、彼は何か怒ってるに違いないと思って、あなたは不安な気持ちになりました。ディナー中は避けられたと思って寂しく、食事もおいしく感じませんでした。
そんなときは、まず決め付けをせずに、見聞きしたことを言います。「あなたが他の人の隣に座割ったのを見た」。その次にその時あなたがどう感じたかを伝えます「さみしかった、彼が怒っているんじゃないかと不安になった」。その次にどうやってサポートして欲しいかを伝えます「不安を和らげるために何があったのかを教えてくれない?そうしたら安心できてうれしいな」。まとめると、「あなたが私の隣に座らなかったときに怒っているんじゃないかと不安になっちゃった。隣に座れなくて寂しかったよ。不安を和らげるために何があったのかを教えてくれない?そうしたら安心できてうれしいな。」です。日本人だと、深読みして怒られてるんじゃないかと思っちゃうので、「怒ったり、責めてるつもりではないんだけど」、などと伝えてあげるとさらに良いかもしれません😊
この時に、相手を責める、決めつけをする、相手を批判をする、などはNGです。例えば、「この前ディナーしたときに隣に座らなかったのは私を避けてるってことだよね?なんでそんなに冷たくするの? 」と言うのは、相手を責めています。しかもあなたは私を避けているんだよね、と言う風な決め付けも入っています。冷たくしてるのと言うのは批判の意味も入っています。こういう風にコミュニケーションすると、喧嘩になってしまうことが多いです。
アイラングエージをマスターすることで、波風立てずに思ったことを言うことができます😊ぜひ試してみてください。最初ははっきり言うことがとても怖いと思いますが、何ヶ月何年と練習しているうちに上手くなっていきます。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。