受付終了

引きこもっている娘に何をしてあげたらいいのか

visibility4174 chat28 person退会したユーザー edit2016.04.19

娘は10年近く引きこもっています
今は23歳

社会にも出れずほぼ部屋にいます  

発する言葉は 

なんでみんな相手がいるのか
自分が毎日苦しんでいるのにまわりは幸せな人ばかり
なんでこんな顔に生まれてきたのか

部屋にいては彼氏も友達もできないですよね

なんで なんで の連打です

私なりにいろんな機会を作り交流ができるようにチャンスを与えていますが
なかなかうまくはいかず

年数だけが過ぎていきます

母親からの助言はすべて反発にしか発展しません
もうやるべきことはやりつくした状態です

人とふれあう場所は進めても全て拒否
私や姉妹と出掛けることはできますが
帰り道にはまた
なんて?なんで?の上にあげたようなことをいい始めます

きっと私以外の人から言われたら反発はしないでしょう
他人から言われたらその場では合わせて芯から理解してないと思います

甘えからくるこの状態から救う手段を考えますが
私から離れることしかない気がします

依存されているのもわかってるので今は距離をおいてますが
行動や考えはなにも変わってないです

心療内科は病名がないので
睡眠薬が出ています

クウンセリングも散々行きますが効果はないです

気晴らしはさせますがその時だけで
なにも変わりはありません

もう長年そんな暮らしをしていますので
感謝
思いやり
そんな気持ちさえ失っているようです

毎日泣いて苦しんでいる
幸せな人を憎んでいる
自分が気持ち悪い

そんな毎日を過ごしている娘をどうにかなにかで目覚めさせたいです

私へのアドバイス
何かありましたらよろしくお願いします

娘のように苦しんでる方
娘側からの意見も聞けたら嬉しいです
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    すいません。気がちってました。
    私が思うには、愛情に飢えてる気がします。
    人間は、夫婦がいて子供は育ちます。本来母親は愛情のシンボルです。
    ですが、しつけが過ぎている気がします。
    愛されていないと、本人は思っているきがします。
    片親で子供を育てるのは大変です。
    私は、父親に育てて頂き、女性には、小さい時から距離を感じていました。
    そのような事も関係しているかもしれませんね。
    人間の性格は六歳までにきまり、その性格が八十歳まで続くそうです。
    その子供が小さい時に、両親が喧嘩をするのをみてそだてば、
    不良になるそうです。
    子供は親の背中をみてそだちます。子供からすれば、親の姿が手本となり
    同じ事をするそうです。
    子育ても、誰から学ばなくても、親のレールにのって子供もそのうえを
    レール道理に歩みます。
    私が思うには、今は男性の愛情を欲しがっている気がします。
    今の現状ではできないのであれば、奥さんの愛情を沢山あげて、奥さんの
    気持ちを理解してもらえればうまくいく気がします。
    厳しさだけでは人は潰れます。優しさだけでは成長はしません。
    私も、そのバランスに悩んでいるところです。
    感情を言葉に載せて使うと、凶器になり、優しさを載せると、癒しになります。
    このように、私は、思いました。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ありがとうございます。
    お食事ちゅうですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    離婚しました
    縁を切った身内はいません
    人の好き嫌いはないほうです
    先祖には手を合わせます
    ありがとうはたくさん言います
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    はじめまして。
    関係ない話ですが、ご主人さんはいらっしゃるのですか?
    奥さんは、縁の切れた身内はいませんか?
    奥さんは、人の好き嫌いしませんか?
    奥さんは、御先祖様に毎日手をあわせていますか?
    奥さんは、嫁ぎ先の親孝行されてますか?
    毎日、ありがとうの言葉を何遍口にされますか?
    質問攻めですいません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます

    離れる意味は
    遠くから見守るということです 
    どうしてもできないことはやります

    カウンセリングは出合いですね

    最近は身内で努力してます

    私の妹にどこかに連れだしてもらったり
    もちろん私も 外食に連れ出したり

    父親はどんなことが起きても
    ノータッチなので

    怒られることをされてないから

    なおさらなんです

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    はじめまして。
    10年近く、本当に長い間娘さんのために苦悩なさって色々と頑張ってこられたことが文章から伝わります。
    私から離れることしかない・・・と書かれていましたがどう離れるなのかは分かりませんが私は離れない方がいいと思います。
    かと言ってくれぐれも321さんお一人で考え込んだりお一人で頑張らないで下さいね。
    心療内科、カウンセラーが効果ないとおっしゃられていましたが良い心療内科医、カウンセラーに会えていないだけかもしれませんし、そういった施設でなくても321さん自身のようにこういうサービスを利用することによって娘さんも同じような悩みを持つ人を見つけ相談し自身と折り合いをつけていけるようになるかもしれません。
    ワンテンポの遅れている上長文のコメントになってしまいすみません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    とんでもないです
    母親とも書かずに名前も321じゃ性別不詳ですからね(笑)

    ひまわりさんの言葉で気持ちが救われます。
    自分では 自分がしたことに落ち度が有るのか、甘やかしただけで無駄なことだったか 途方にくれながら一人で考えて今自分ができることをしてきたので

    言っていただけた通り
    自分が破滅したら3人の娘を見守るゆとりさえなくしてしまうことわかるし
    まずは自分を守りました

    正当化してるのか自分に問いかけながら

    なのでひまわりさんの言葉には救われる思いです

    さちほど娘と外で食事をしてきました
    久しぶりに楽しく会話ができました
    帰り道には一人で嬉しくて涙が出そうでした
    まだまだなみはあるかとおもいますがまた楽しく会話ができるように 会話することにだけは歩み寄っていこうと思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    321さん、すみません。勝手にお父様と勘違いしてしまっていました。お母様だったのですね。
    そのような感じだと、さすがに限界が来てしまいますよね。私も酷かった時は、母もパニック状態でしたし、「あんたのお母さん辞める」なんて言われたこともあります。
    私達が思うよりずっと、支える側ってストレスも溜まるし、吐き出せる場所もないし、しかも10年間、本当に凄いなって思いました。
    321さんが、無理だって思ったら、離れるのもいいと思います。
    一番は、自分を大切にして下さい。お母様が不安定だと娘さんにも伝わってしまいますからね。
    吐き出せる場所に吐き出して欲しいなって思いました。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    娘は毎日悩み以外は恵まれた生活をできているわけで その事に対しての感謝はまだわからないように感じます

    自分より幸せな人がたくさんいる
    顔がいいやつは、なんでもうまくいく
    自分はこんな風に育てられたからと親を恨む

    話すことは ひがみばかり

    何度言葉で話してもなかなか伝わらないです
    何かを失えばわかるのかな

    会話も反論ばかり

    たまにはファミレスで面と向き合って話してみます
    あり得ないよう発言をするので
    話す気力がなくなっていましたが
    顔を見て話すことが大切だと思うので
    内容はどうであれ向き合って話すことをしたいと思います

    ありがとうございます

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ありがとうございます

    言葉がみつからない会話の中で ひとつの問いかけになります
    何を言っても伝わらないはがゆさがあるので
    ヒントになりました

    会話することは大切ですね
    会話にならない原状から
    話し合える関係になれるように頑張ります
keyboard_arrow_up