受付終了
一緒にお話したい
これって普通なんですか?
visibility160 edit2025.10.28
夏期講習に参加したのですが、その時運動部(チームスポーツ系)に所属していて指定の日数塾に行くことができませんでした。個人的には部活のオフの日が夏休みのとき週に一回あるかどうかみたいな感じだったのでその日は友達と遊びに行ったり休んだりしたくていれませんでした。でも、途中から指定の日数入れられないかもと思いきつかったですがオフの日も少しずついれるようにしました。それでも行けなくて、塾の先生に相談したところ「夏休みじゃなくてもいいからしっかりやろう」と言われ夏休み中には終わりませんでしたが指定の日数しっかり行ききりました。親には「ありえない」とか「高いお金払ってるのにしっかり行けないとはどういうことだ」と怒られて最悪です。
今回冬期講習の案内が来て久しぶりにそういう話題に触れました。親に「どうするの?行く?」と言われたので自分は成績をあげるためにも「行きたい」と言ったら「指定の期間内に日数入れられるの?」とか「振り替えとかなしだからな」とか「高いんだからね?自覚ある?」「部活途中で抜けてでも行け」とかいろいろ言われてきついです。
俺だってなんとかして指定の日数入れてるのに、やりきってるのになんでこんなに言われなきゃいけないんだって思ってます。たしかに高いこともわかってるし感謝してるのに。そもそもチームスポーツやってるのに「途中で抜けてでも行け」は意味がわかりません。自分は試合も練習も同じくらい意味のあることだし抜けられないし、顧問からいろいろ言われるのはこっちだし、チームメイトの目線も気になるしいろいろ被害受けるのはこっちなのに。これでも親はチームスポーツやってたんですよ?笑
もうなんかやりきってもいろいろ言われるしやってられません。親からの圧、顧問からの圧、仲間の視線、もう耐えられないです。部活は転部したのでこれからどうなるのかもわかりませんが、それでもこのレベルを求めてくる親が怖いです。
これって普通なんですか?俺はおかしいと思います。いろいろ話聞いてほしいです。
よろしくお願いします
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


