受付終了

転職は失敗だったのでしょうか。

visibility3090 chat181 person退会したユーザー edit2016.08.15

前職を適応障害で退職し、転職して4ヶ月程経つのですが、ミスが多く、人間関係も上手くいかず、今の会社も自分に合っていないのではと考えています(まだ適応障害が治っていないのかも知れません)。転職を考えているのですが、短期での転職は難しいでしょうか。一年位我慢した方がいいのでしょうか。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。返信が遅くなりまして、すみません。
    次の転職先が見つからない為に、今の会社にまだいらっしゃる感じなんですね。転職活動はもう始められているのでしょうか?やっていらっしゃるのであれば、どういった感じですか?あるいは、まだやっていらっしゃらないのであれば、なぜ転職活動を始めていらっしゃらないのでしょうか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信遅くなり、すみません。
    合わないと思いつつも今の会社で働いているのは、次の転職先が見つからないためです。
    個人的には、世の中たくさんの会社があるので、幾らか探せば自分に合う会社は見つかると思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    会話が色々できれば仲良くなれるかもしれないとは思われるんですね。その知識は今の会社や転職後の会社における人間関係で役に立つかもしれないですね。
    一方、今の仕事の内容自体も合わないと思われるんですね。仕事は初めの数ヶ月はどれも苦戦し、自分に合わないなと感じるものだとは思いますが、中には長くやっても本当に慣れないものあるとは思います。その判断がどうなのかが今回のお話の一つ重要なポイントだとは感じます。
    また、合わないと思いつつも今の会社で働いているのはどういった理由からでしょうか?転職しても転職先が合っているか不安だからということだけですか?いかがでしょうか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます。
    確かに、会話が色々できれば仲良くなれる可能性はあると思います。
    ただ、今の仕事内容自体が自分に合ってないような気がしてなりません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    会社は静かなこともあり、プライベートなことも含め、気軽に話せる相手がいないんですね。
    これまでのお話からすると、相手と会話がしやすい状況だったり、会話が実際色々できれば仲良くなれる可能性がありそうですが、どう思われますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます。
    今の会社は全体的に静かで、プライベートのことを話し機会も少なく、また、気軽に話せる人も殆どいません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    上司は上司からあなたに話しかけてくれる感じであり、仲良くなることができたんですね。また、同僚とは同じ大学つながりということで仲良くなることができたのですね。
    しかし、今の会社ではそういった方がいらっしゃらず、人間関係において寂しさや不安を感じたりすることがあるということですよね。
    前職の上司や同僚と仲良くなれたのは、相手と会話がしやすい状況であり、会話を実際色々とすることができたがポイントのように見受けられます。どう思われますか?
    また、そういったことを踏まえるとおそらくですが、今の会社では相手からプライベートの話などについて話しかけてくれる人がいなくて、業務上以外の会話をほとんどしていないという感じだったりしませんか?そうであれば、そのことが職場で仲良くできる人がいない状況になった原因の一つかもしれませんね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます。
    前の会社の相談できる上司は、基本的に向こうから話しかけてくれることもあり、話しやすい方だったのと、同僚に関しては同じ大学ということもあり、色々話すことができましたが、今の会社ではそのような人がいません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    問題が解決するかどうかは別として腹を割って話せる人がいることは重要だと思われるんですね。そうだと思います。精神的に問題を一人で抱えるのは不安だったり辛かったりすると思います。
    今の会社では腹を割って話せる人がいらっしゃらないんですね。前の会社の同僚や上司とはどのようなきっかけで仲良くなることができたのでしょうか?そのときの方法が今の会社で応用できるかもしれないです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます。
    問題が解決するかどうかは別として、腹を割って話せる上司や同僚がいることは重要だと思います。
    もし、前の会社で上司や同僚の移動が無ければ、辞めることはなかったと思います。
    ちなみに、今の会社では腹を割って話せる上司や同僚がいないのが現状です。
keyboard_arrow_up