受付終了

転職は失敗だったのでしょうか。

visibility3091 chat181 person退会したユーザー edit2016.08.15

前職を適応障害で退職し、転職して4ヶ月程経つのですが、ミスが多く、人間関係も上手くいかず、今の会社も自分に合っていないのではと考えています(まだ適応障害が治っていないのかも知れません)。転職を考えているのですが、短期での転職は難しいでしょうか。一年位我慢した方がいいのでしょうか。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    昨日、会社には辞める旨を伝えました。
    しばらく無職になりそうですが、早く新しい仕事を見つけたいと思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    10社中1社の内定ぐらいだと思うんですね。多くはないものの内定が出る可能性はあるんですね。その認識を自覚することは大事だと思いますよ。だいぶ過小評価な気が個人的にはしますけどね(苦笑)ちなみに私は1年以上ブランクがある状態でかつ未経験分野での転職活動をしたことがありますが、大体20社ぐらい受けて5社ぐらい内定出ましたよ。ブランクがあって仕事ができない人材であっても、それなりに受かることがあるってことですね。転職先が決まっていない中で辞めることは別に勧めてはいないですけど、辞めてもいきなり人生の破滅が確定する訳ではないんじゃないでしょうか。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    仕事ができる人材だと思われて、さらに退職理由・ブランク理由に面接官が納得したとしても、10社中1社の内定が出る位だと思います。また、面接を受けても何社内定が出るかなんてことは一概には言えないと思います。全部受かる人もいるでしょうから。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    退職理由・ブランク理由に面接官が納得しても、仕事ができる人材だと思われないと内定には至らないという考えなんですね。仕事ができない人材だと思われたら、退職理由・ブランク理由に説得力があっても落ちると思いますよね?
    一方、仕事ができる人材だと思われて、さらに退職理由・ブランク理由に面接官が納得したら、そのときは10社中何社の内定が出そうだと思いますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    親の介護のためなどのそれなりの理由があれば面接官に納得してもらえるかもしれないとは思いますが、「納得してもらえる」ことと「内定が出る可能性がある」ということは違うかと思いますし、納得してもらったからと言って内定には繋がらないと思います(単なるブランクの理由に過ぎないからです)。面接官から見て、この人なら仕事ができるかどうか判断して決まるものだと思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    親の介護のためなどのそれなりの理由があれば面接官に納得してもらえるかもしれないと思うんですね。「納得してもらえる」っていうのは「内定が出る可能性がある」ということ合ってますか?それを踏まえて、仮に仕事を辞めてブランクが3ヶ月間あった状態で「親の介護」を退職理由・ブランク理由として面接官に話したとしたら、10社のうち何社ぐらい内定が出そうだと感じますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    例えば、親の介護のために時間が必要になって辞めたなど、それなりの理由があれば納得してもらえるかも知れません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    例えば、親の介護のために時間が必要になって辞めたなど、それなりの理由があれば納得してもらえるかも知れません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    約3ヶ月のブランクがあると不利になると思っているんですね。それで、ブランクの捉え方は「面接官へのブランクの内容・理由の伝え方」や「面接官の考え方」によって不利の度合いが変わるという風に考えているということですかね?そうだとすると、たとえば、どういう想定が考えられますか?たとえば、伝え方が下手or上手いとこれぐらいの割合で受かるor落ちる。面接官の考え的にあなたを肯定的or否定的に捉えたときこれぐらいの割合で受かるor落ちる。など。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    転職エージェントの方の話だと、3ヶ月くらいブランクがあると不利になりやすいとのことでした。ブランクに対する考え方は人それぞれだと思いますし、ブランクの理由にもよると思います。例えば、御社のような会社を探すために時間がかかったと面接で言えば、考え方も変わると思います。
keyboard_arrow_up