受付終了

転職は失敗だったのでしょうか。

visibility3093 chat181 person退会したユーザー edit2016.08.15

前職を適応障害で退職し、転職して4ヶ月程経つのですが、ミスが多く、人間関係も上手くいかず、今の会社も自分に合っていないのではと考えています(まだ適応障害が治っていないのかも知れません)。転職を考えているのですが、短期での転職は難しいでしょうか。一年位我慢した方がいいのでしょうか。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    今の仕事が辛いから今の仕事を辞めて転職活動に専念したいという気持ちと、仕事を続けて職歴のブランクを作らず面接での印象が悪く内定が得られにくい状況を避けたいという気持ちとが半分ずつということですよね。つまり、葛藤していて、まだ覚悟を持ってどちらかを選ぶ決断できていないということですよね。
    ところで、職歴のブランクってそんなに内定への障害になるんでしょうかね?職歴のブランクは内定に不利になるのはほぼ確実だと思いますけど、ただ「どれぐらい」「どのように」不利になるんでしょうね?職歴のブランクがある人は書類選考で絶対落ちるんでしょうかね?あるいは、職歴のブランクがある人は面接で絶対落ちるんでしょうかね?あるいは、職歴のブランクがある人は根性がない人だというレッテルを貼られて面接で落ちるんでしょうか?あるいは、職歴のブランクがある人は職務能力のなまりから戦力にならないとして面接で落ちるんでしょうか?職歴のブランクが「どれぐらい」「どのように」内定に不利になると思うか、あなたの言葉で言うとどんな感じでしょう?(これは自己分析の一つとして大事な内容だと思っています)
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    仕事を辞めて空白期間があると、面接の印象が悪くなりやすく、合格しにくいと思うので、できれば仕事しながら次の仕事を見つけたいです。
    ただ、正直、今の仕事はとにかく嫌で辞めたくて仕方がありません。
    一旦会社を辞めて、転職活動したい気持ちと半分半分です。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    「職歴のブランクによる面接での印象の悪化」と「無職で収入がなくなること」が嫌だから、それらを避けるというメリットを得る為に転職先が決まるまでは今の仕事を続けたいからそうしているんですよね?
    面接で印象が悪くなると何が嫌なんでしょうか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    今の会社を辞めて転職活動した時に、何ヶ月も決まらない状態だったら面接官の印象も悪いですし、収入も無くなるからです。
    できれば今の会社を何とか我慢しながら次を決めたいですが、現状ではなかなか決まらないです。仕事しながらの転職活動はやりにくい部分もあるので。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    どうしようもなくなったら転職先が決まってなくても辞めようと思うんですね。良いと思いますよ。
    今の仕事を続けている理由は「次の会社が決まっていないから」なんですよね?次の会社が決まらないうちに辞めるのがなぜ嫌なんでしょうか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    今の仕事は辞めたいですが、次が決まらないので辞めたくても辞められないのです。
    今の会社に行きたくなくなって、どうしようもなかったら、次が決ってなくても辞めようとおもいますが、今はそれに近いです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    仕事をしながら転職活動するのって辛いですよね。仕事自体も辛いですしね。
    そもそもではあるんですけど、なんで今の仕事続けてるんですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    現在、転職活動中ですが、仕事しながらの転職活動はなかなかやり辛く、今の仕事内容も合わないので、やめようかどうか迷ってます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    個人的な意見としては、どうしようもないときは辞めても全然良いと思いますよ。
    ちなみに当然ですけど、辞めるかどうか決断するのは私ではないですよね。あくまで私は、あなたが悩みを自分で解決していくための決断や行動のキッカケとなる情報提供や質問をしたり、また、あなたの決断や行動を認めて応援することぐらいしかできないですよ。あなたの人生の主役はあなたです。私は真剣で親身な協力者に過ぎないですよ。
    私はあなたが辞める決断をするときも応援しますし、辞めないで続ける決断をするときも応援します。あなたの決断を応援します。それか、決断のための考えるキッカケが欲しいということであれば、それはそれで対応できます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    何となくですが分かりました。
    それと、今は転職活動中なのですが、今の仕事をしながら次を決める方が良いと思いますが、どうしようもなくなったら辞めても良いでしょうか?
keyboard_arrow_up