受付終了

片想いで振られた相手との距離感

visibility2114 chat13 person退会したユーザー edit2016.08.24

彼とは就労支援の事業所で出会いました。
私より9歳上です。
その事業所での活動に参加し、日々を過ごしていくうちにだんだんと恋愛感情を抱くようになりました。

互いに居心地も良く遊んだり話したりと、一緒にいる時間も長かったので、彼の気持ちを確かめたくて去年の12月に告白しました。
けれど「俺には今、恋愛感情がない。ただ君のことは一緒にいて楽しい魅力的な女の子だと思ってる」と言われました。

その日以来私はどうも同じ空間にいるのが苦しくなり、彼に「辛いし距離をとりたい、もう縁を切ろうよ」と言ったのですが「君の気持ちは分かった。けど俺は変わらんから。俺にとって君は君だから」との返答。

私も私で彼の前では自然体で安心していられるために、それを突き放して縁を切る覚悟もできずにいます。
彼はもう就職して事業所を退所しましたが、休みの日には来るので時々顔を合わせる可能性があります。

だから今は彼が来る日は事業所には行かず、メールもせず距離をとっています。
私としては恋愛感情もなく、純粋に人として好きで関わっていた時期に戻りたいけれど、それができそうになくこの状態がしんどいです。
彼は言葉の通り本当に告白する前と後で私への関わり方が全く変わりません。
ご飯や遊びにも誘ってきます。
私が体調が悪く元気がないのを見ると、話を聴き気遣ってくれて心配もしてきます。

だから心のもちようが分かりません。
人としての私への好意は変わらずあるけれど、私はそれに加えて恋愛感情があり割り切れないのでどう関わったらいいのか悩んでいます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    以前のように恋愛感情無しで友達として関わりたいと思っていらっしゃるんですね。しかし、相手を前にするとドキドキしたりしてあなた自身が以前のように振る舞うことが今現在はできていないということなんですね。そしてそれが辛いんですよね。
    そういった中で人間関係的に依存体質なところをご自分で自覚なされていて、他の人と話したり遊んだりすることでいつか彼とも普通の友達として自然に振る舞うことができるのではないかと気付いていらっしゃるんですね。
    そういった他の人との交流を通して彼に友達として自然に振る舞えるようになるという計画については、ご自身では納得いっていらっしゃるという認識で合っていますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    コメントをありがとうございます。

    私としては以前のように恋愛感情無しで友達として関わりたいと思っています。
    ただ頭では分かっていても彼の前に立つと、ドキドキしてきてうまく声も言葉も出なくなり、言動にもいちいち一喜一憂して意識してしまいます。

    一方の彼は全然変わらないけど、それがまた嬉しくもあり辛くもあります。
    縁を切るのか、これまで通り接するのかどっちつかずでそんな自分にイライラし、距離をとる以外に方法が思い浮かびません。

    私は元々交遊関係が狭く深く依存体質なので、一人の人に固執しやすいのもあるのかもしれませんが。
    そこを分散して他の人との繋がりをもったら楽になれるかな、と思って他の人に連絡して失恋のことを話してみたり、新しく好きなことを探したりしています。

    そうしているうちにまた遊びに行ったり、しょうもないこと言って笑ったり、愚痴や悩みを言い合ったりする関係に戻れたら、と願わずにはいられないです。それが理想です。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは。
    彼のことが好きな気持ちはあるのだけれども、彼は友達としてしか接してくれないため、そのギャップに苦しまれているんですね。特に、彼の前では自然体で安心していられるために縁を切る覚悟もできずにいらっしゃるということなんですよね。
    彼と友達として自然体で接して安心を得ることも良いことだと思います。一方、彼と恋人として接することができない悲しみを吹っ切るために会わないとか連絡しないとか縁を切ることも良いことだと思います。あるいは恋人になれるまで忍耐するということも良いと思います。安心を得たいのか、悲しみを吹っ切りたいのか、恋人になれるまで忍耐するのか、どれを選ぶかがポイントになるのではないでしょうか。どういう風に考えているのでしょうか?
keyboard_arrow_up