受付終了

妻子持ちなのに職場の女性を好きになってしまいました

visibility9194 chat38 person退会したユーザー edit2016.08.27

相手にとっては迷惑でしかないとわかっています。
妻子は大切なので離婚や不倫も考えてませんが、その子が職場の男性同僚と話してるだけで嫉妬で狂いそうになります。
心の平穏を保つにはどうしたらよいでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    結局嫉妬心が恋心なわけですからね(^_^;)
    そこですよね。。
    嫉妬心が湧くということは可愛いで収まらなく好きで付き合いたい。自分のものにしたい。とまで思います?

    嫉妬心もどういうものなんでしょうね。。
    例えば、話をしているだけなのか。
    それとも誰かと付き合ってしまうのか。
    どこまでの嫉妬心なんですかね。
    非常に気になります。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    元々厳しい方ですね。
    見合いとはいえ妻の事が好きで結婚しましたし、色々迷惑もかけました。
    子どもも二人生んで貰ったのに、若い女の子にうつつをぬかすなどと、筋が通りませんからね…。

    これが、その子を可愛いと思ってるだけで嫉妬心などが伴わなければ罪悪感は感じないと思います
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    いや、本気で言ってないですよ(^_^;)

    でも、凄いですよね!罪悪感に虚無感が対抗するわけですから。
    どっちも手に入れようとするあなたの強欲さ。私の去年の姿をみているみたいです。内容は少し異なりますが。二兎追うものは一兎も得ずでおまけに人生の要らないお土産までもらってしまいましたが(^_^;)笑

    まあ現実をとったら罪悪感の方を無くす方向ですからね。
    あなたの罪悪感を感じるレベルってどこからですか?
    元々自分自身に厳しいお方ですか?
    ちょっとでも好意を持っていたら自分を許さない方です?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    そうすると、決定的に妻子を裏切ってしまう自分が嫌で余計に苦しくなると思います。
    三行半突きつけられる➡慰謝料➡面接権も貰えない➡ギスギスして彼女とも別れる

    と、不幸な未来しか見えないんですよね。

    だから忘れたい➡でも無理、とこういうわけです。

    考えれば考えるほど馬鹿みたいですが
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ですよね。
    その二つがあるから苦しいのですよね。
    全く贅沢な悩みで羨ましい(^_^;)笑

    もしの話ですが彼女があなたの彼女になるって思ったら欲求は満たされ虚無感がなくなりますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    両方ですね。
    妻に申し訳ないと常々思っていますし、前述の虚無感もあります。

    妻に申し訳ないからちゃんとしたい➡できないの堂々巡りが苦しいです
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    罪悪感。
    つまり嫁への罪悪感じゃないですか?
    嫁がいるのに会社の後輩を好きでいることが申し訳ない。違いますか?
    それで苦しいのですよね?
    それともあなたの言う虚無感で苦しいのですか?
    どっちです?(^_^;)
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    罪悪感かもしれません。
    他の男性と話してたら嫉妬する、自分ともっと話して欲しい、かといって結ばれる事は絶対にない…という虚無感といいますか。

    orangeさんの仰られるように、開き直ってオープンに好きって割りきるのも成る程、効果あるかもしれません。

    アドバイスありがとうございます
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    好きな人と話しても気分が晴れないのは罪悪感からということですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    操作ミスした気がするのでもう一度(^_^;)

    その子と会話してても気分が沈んだままで晴れないのであれば、必要最低限のやり取りだけしていれば心のダメージが少ないのではないかと思います。

    そういった距離感に私がなれてくれば、徐々に楽になるのではないかと考えています。


    普段もその子の事を考えないように努めるとかですね。
keyboard_arrow_up