受付終了

専門学校辞めたいけれど続けたい気持ちもある

visibility12068 chat15 person退会したユーザー edit2016.10.08

私は今専門学校1年です。
4月の入学当初から私には今の専門学校が合わないなと思うようになりました。
最初のオリエンテーションみたいなもので自分の夢を発表することになり私の出番がやってきてました。
でも私は少し社交不安があり体が震えて声が出なくなり話せずに教室から飛び出して泣いてしまいました。
先生がすぐに来てくれて大丈夫だからと言ってくれましたが、「最初からこんなことも出来ないなんて学校続けられないかも」と思いました。
それからは何とか辞めずに行けましたが、毎日毎日苦痛な日々が続きました。
実習では、消極的で頼りない感じの自分はあまり積極的に出来ず、どうしよう何からしようと思ってる間に進んでいき、たまに出来ることもありますが何を学びに実習しているんだろうと思ってしまうことが多いし、友達最初は出来ず一人でいることが多くて話せる人が5月までいませんでした。
6月からは一人友達が出来て、その子と偶然同じ実習班になり安心出来ることが増えてきました。
それからも前は楽しいなんて思わなかったのに笑える日々もあり辞めなくてよかったかなと思ったりしました。
夏休みに入り特に何も考えず学校続けられそうだし辞めたいと思わないだろうなと考え後期の授業料も親に払いこんでもらいました。
夏休みが終わり9月からまた授業が始まりました。
この時も何もなく通え一人の友達とも学校や行き帰りは一緒に行動したりしていて順調かな…という感じでした。
でも順調にはいっているけれど不安なことはたくさんありました。
実習では班の子と話したり協力したり出来てコミュニケーションはとれていると思うのですが何だか技術力は身に付いていないと感じたり、好きで製菓の学校に入学したのにケーキなど作るのが好きになれなくなったり、この職業は私には向いていないと思ったりしてしまい座学の授業も何のために学んでいるんだろうと思えてしまい、頑張っていても学校、学校の授業を好きになれないし、専門学校なのにその専門を学びに来ているのに興味がないと気付き辞めたほうがいいのでは、と思えネガティブなことしか考えられなくなっていきました。
他にも自分的にはきついことがあって…摂食障害の非嘔吐過食になり専門入学後に10㎏太り人前で食べることが怖くなったのも学校が苦痛になった理由の1つで、過食してしまうのは学校でのストレスが多く学校から帰ってきて夜に過食してしまったり、実習で作ったケーキを持ち帰り、ほとんど食べてしまったり。
このまま学校を続けたらもっと体重が増えていくのではないかと思ったりしました。
それから実習班も変わり、また慣れないことが増えて辞めたい思いが増えていき何だか疲れてしまい授業は休んだことなかったけれど休んでしまいました。

元々小中は不登校なことが多く高校は通信制に通っていて本当に人見知りも激しく大人には話せない性格でしたが専門に入り挨拶や人前に出ることが出来るようになったり誰かに話しかけたりバイトも出来るようになったりもして変わってきたと思えることもあります。
休んだ初日は担任の先生に体調不良ということで連絡出来たのですが、次の日からは将来を母親と話して辞めたほうがいいいのでは?と思いが増してきました。
無断欠席するなんて非常識だとは自分でも思っていますが連絡しませんでした。
その夜に先生から電話と留守電があり折り返しかけてくれると、と入っていましたが学校を休み将来のことを考えたりして不安になっていたので人と話すのが怖くて電話が出来ませんでした。
学校を休んで4日目、私が携帯に出ないので家に電話がかかってきて母親が先生と話して私が今どう思っているのか、辞めたいと思っていると話してくれ増した。
こんなもうすぐ成人の専門学生が親に言ってもらうなんて甘えてると自分でも分かっています…
他人からすると私の考えは甘いしたいしたことないのに弱い人間だと思われると思います…
でも本当に辛くてどうしていいのか分からないんです。
母親は辞めたいなら辞めなと言ってくれ、精神的におかしくなりそうだしフリーターでもいいと思うと結構甘やかされていますが…

辞めると決めたのに結局先生と話そうかと思っていますが中々思いを言えずに終わるんじゃないかと不安になりますし、また甘いし甘えてるなと思われると思います。
久しぶりに学校に行くのも怖くて…ナヨナヨしていて自分でも情けないですが…こういう私でも努力したら頑張れますか?社会に出られますか?精神的に不安定になりやすいけれど学校続けても問題ないですか?
学校の先生とも話していきたいと思いますが、今まで電話を気付かなかったりで怖くて無視したり心配してくれているのに申し訳なく思っています。
色々先生に私情の病気のことなど話しても迷惑だと思われませんか?
辞めたい気持ちもあるけれど一人の友達にも後悔するよと言われ人の意見に左右されないようにしたいと考えていますが結局は自分で決めることですよね?

学校は辞めてフリーターになって将来をまた考える。
辞めずに辛くても頑張ってみる。
この2つの選択をするには私はどのような考え方をしたらいいですか?文章のまとまりがなく長文申し訳ありません…









ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    JUNさん 返信ありがとうございます。遅くなりましたがお返事させていただきます。
    コミュニケーションの改善…初めて知りました。
    今はコミュニケーション能力は前よりは、よくなっていると自分では思っています。その点では問題ないです。
    その他には、やはり積極的な人には及ばないので2ヶ月経ちましたが実習では特に変わらず洗い物か積極的な子の助手みたいなことをしていて何も技術力が身についていません…
    そしてよく考えたのですがやはり製菓の職に就きたいとは思えなくなっています。来年の1月にはインターンシップも決まってしまって情けないのですが正直行く気力が出ません。最近は学校も1週間に1~2回程は休んでいます…
    結局は自分で辞めるか辞めないかの将来を決めないといけないのは分かってるんですけど今すぐには決めずに来年の2年次に上がる前に決断はしたほうが良いかと考えているところです…
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは。自分も全く同じ悩みです。僕は外語系の大学に入ったんですがそもそも根暗で自分に合ってないんですよね。コミュ力が一番重要なのに。でも今までやってきたことがなくなるのが嫌で踏ん切りがつかないんですよね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    返信ありがとうございます。
    担任の先生と話すことがあり、少しメンタル的に落ち着いてきたんですね。良かったですね。
    それと、コミュニケーションについても前は上手くやっていけるか不安を感じていらっしゃったんですね。一応、良いコミュニケーションを取る為の技法は心理学では色々と開発されていて、それを学んで実践することでほとんどの場合改善が可能なんです。興味があれば「アサーション」「傾聴」「ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)」などとネットで検索してみると色々知ることができます。それか今後コミュニケーションで困ったことがあるとき、ここで質問してもらえれば、どの技法で改善できそうか助言することも可能です。
    今のところ他は大丈夫そうでしょうか?また何かあればコメントできますので、ご自由にどうぞ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    JUNさんへ
    コメントありがとうございます。
    自分勝手なのですが本当にどうしていいのか不安で投稿させていただきました。
    今週の火曜日に何とか午後から学校に行って先生と話そうと思い授業を受けてから担任の先生と話しました。意外と今までのストレスの原因などを話してみて少し楽になり、続けていこうと思えました。
    製菓の実習も辛いのですが…コミュニケーションは努力すれば何とかやっていけるんですね…ネガティブに考えてしまうので私には無理だと思っていました…
    製菓関連の職に就きたいかと聞かれると絶対就きたい。と言えないくらいの気持ちです。
    そもそもケーキを作ったりするのが大好きではなく嫌いでもない感じです。
    なのに何故製菓をしたいと思ったのと聞かれると本当にどうしようもないのですが他に夢などがなくて少し製菓がいいなぁと思ってしまったのが理由なんです。
    先生に就職したい気持ちがないと伝えましたが、辞めて違う学校に編入するかフリーターになる選択もあるけれど今の学校を頑張っていけたら、その先には就職は出来ると思う。悩んだりしてもサポートしていくから、、、来年にはインターンシップがあるし、そこで頑張ってみては…と言うか全て前向きな話をしてもらいました。
    そうですね。
    また学校に通いつつ、私は絶対この道に行きたくない無理だと強く思えてきたら、また考えていこうと思います。
    今はメンタル面も落ち着いているので大丈夫です。
    本当にありがとうございました!
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    専門学校の授業が大変で休んでしまい、専門学校を辞めた方が良いかもしれないと思うようになってきたんですね。でも、続けた方が良いようにも思えるんですよね。
    専門学校で辛いのは製菓の授業ということでよろしいですか?コミュニケーションの方で辛いということであれば、それはどこへ行ってもある程度同じではあると思います。もちろんコミュニケーションは改善できるので努力すれば大丈夫です。
    それで、そもそも将来の職業は製菓関連が良いということであれば、専門学校を続けた方が基本的には良いと思います。大変だとは思いますが、今辞めても将来的にまた別の学校に入り直す可能性もありますよね。今あまりにメンタル的に厳しいということであれば、休学か中退というのもたしかにあるとは思います。
    一方、製菓関連の職業に就くつもりがない。あるいは就きたくないのであれば、専門学校を続ける意味は少ないかもしれないです。教養としての製菓の技術とコミュニケーション力の向上のメリットぐらいしかないかもしれません。
    そういった意味でまず、製菓関連の職業に就きたいのか、そうでもないのかの意思がどうかが重要だとは思います。どうでしょうか?
keyboard_arrow_up