受付終了

自分の感情がよく分かりません
visibility1239 edit2018.02.21
相談(ただ聴いてもらえるだけでも十分)出来る所がないかと探していた所、
このサイトを見つけて思い切って相談しようと思った次第です。
私は高校卒業後にゲーム制作の専門学校へ行きました。
その学校で人間関係でトラブルになり、
楽しいはずだったゲーム制作がつまらなくなり、
他のことに関しても無気力になってしまいました。
その後、ゲーム業界には進まずにIT系の会社に就職しました。
「とりあえず就職しなくては」という思いから適当に選んでしまいました。
適当に選んでしまったけど、1年は頑張ってみようと思い、
何とか1年やりきって円満に退社しました。(2009年代)
再びゲーム業界を目指そうとしたのですが、
力不足を感じ、そのまま心が折れてしまいました。
自己啓発や技術書、ビジネス関連の本を読んだりしつつ、
自主制作のゲームを作ろうとチャレンジしたのですが完成させられず。
ただ時間だけが過ぎていくような日々でした。
バイト等をしなくても許される環境でした。
「Kaz5ならもっと良い所(就職先)が見つかる」など
家族から励まされました。
ただ、同時に「こんなことも出来ないのか」等の
傷つくことも散々言われました。
自分のために言ってくれた面もあると思っていて、
家族を恨むようなことはないのですが、
やはり聴くのが辛かった。
違うんだと話しても解ってはもらえないのです。
元気になって何かにチャレンジしては気分が落ち込むの繰り返し。
そんなある時(2012年代)父親からソフトウェア作って欲しいと頼まれ、
やりたくなかったのですが、断れずにやり始めました。
「やってみなくちゃ分からない。」そんな気持ちでした。
しかし、ソフトウェアの技術的な課題はクリアしているのですが、
やろうとしていることの課題が到底不可能な内容で、
作りたくても作れないというとても辛い状況になってしまいました。
父親にそのことを相談しても変に前向きで、
現実を受け入れてもらえませんでした。
その後に再び就職活動を始めてみたのですが、
上手く行かず、さらに面接中にショックな出来事があり怖くなりました。
目の前が真っ暗(文字通り)になって倒れそうになったのです。
そのことを家族に相談したのですが、
軽く流されて気持ちがモヤモヤしたままになりました。
ある日、自分自身の感情が分からなくなっている事に気付きました。
嬉しいけど、嬉しい感じがしない。
怒っているけど、怒りを感じない。
笑っているけど、楽しい感じがしない。
泣いているけど、悲しい感じがしない。
上記に辛い等の感情を表す言葉を書いていますが、
どこか他人事のような感じで、
自分自身の事とは思えないのです。
でも遠い昔に確かに感情を感じていた時期はあったと思っています。
ゲームを作るのが楽しくて、
寝る間も惜しんで作業していた時期はあったんです。
義務感のある事(家事全般や買い物など)は問題なく出来るのですが、
自分自身の事になると無気力になってしまうのです。
「やりたい」という感情が自分の中で見つけられない。
そんな感じがしてます。
今再び社会復帰を目指している所なのですが、
問題を解決しないまま行っても、
また何か繰り返してしまうような感じがしています。
自分の感情を自分自身がしっかりと感じられるには
どうしたら良いのでしょうか?
わかり辛かったら申し訳ありません。
読んでいただきありがとうございます。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら