解決済み
20代後半 女性

夫と喧嘩ばかりで疲れました

visibility968 chat2 personちょこっと edit2022.03.28

 結婚してから半年程しか経っていない新婚夫婦なのですが、お互い思ったことをすぐに口や顔に出してしまう性格のため、喧嘩が絶えず疲れてしまいました。
夫の仕事の関係で、地元を離れており、お互い友人も家族も近くにいないため、2人きりの生活が続いているのも息が苦しいです。
 私は冷静に話をしたいのですが、夫は感情的になりやすく声を荒げたりすることがよくあります。感情的になられると話もしにくいので、そこを改善するように伝えて本人も理解しているのですが、全く改善されません。(本人は怒っていないらしいのですが、私から見ると怒っているように見えます。)最近は特に1週間に3回は喧嘩をし、夫が怒り、私は泣くことの繰り返しで、心身共に疲れてしまいました。結婚生活は価値観の違いで、すれ違うこともあると思っていましたが、こんなに解決しないものなのかと新婚なのに先が思いやられます。
みなさんはどう乗り越えられてきましたか?アドバイスを頂けると幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ひかり 40代 女性
    ちょこっとさん、はじめまして。

    人間関係の中で、夫婦関係が、いちばん「心配り」が必要な関係だと私は思います。ちょこっとさんご夫婦は「思ったことをすぐに口や顔に出してしまう性格」とのことですが、結婚前はそうではなかったのではないですか?結婚して、だんだんと、お互いに心を配ることを忘れ、「自分のことをわかってほしい」という、やり取りになってしまったように感じます。

    ご主人と仲良くやっていくには、「私をわかってほしい」は、後回しにします。
    そして、ご主人が大切にしている価値観を観察してください。人は価値を感じるものに、お金や時間を使います。物であれば、その物がご主人の周りにたくさん置いてあるでしょうし、目に見えないものでしたら、それに関する情報など、いつも聞いていたりするはずです。
    それが何かわかったら、ちょこっとさんの方から、ご主人の大切にしているものを、大切に扱ってあげるようにしてください。。人は共感をしてもらえると、安心しますし、嬉しいものです。そうしてご主人が、よろこびを感じるようになると、ちょこっとさんが大切にするものに対して、ご主人も大切にしてくれるようになると思います。

    また、思ったことをすぐに口に出すという性格を、プラスになるように活かしましょう。
    おそらくいままでは、不平不満をすぐに口に出していたことでしょう。
    そうではなく、相手の良いところや感謝などを、すぐに口に出すように意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。

    人は誰も、他人の価値観に沿って生きたりしません。自分の価値観に従い生きるものだということを認識しておかれると良いと思います。


keyboard_arrow_up