受付終了
10代後半 女性

両親について

visibility1206 chat3 personちゃい edit2022.05.02

両親と合わなくて辛いです。
私の家の事は全て親の気分で決まっています。
例えば、
・親が帰って来るまでにペットの世話や家事など自分のする事を済ませていなければ機嫌を損ねられ、晩御飯に呼ばれない
・校則でバイトが禁止されているためバイトが出来ずお小遣い(月1000円)で回しているが足らず、
「その代わり欲しい物大体買ってあげてるじゃん」と言われ「買って貰える物と自分で払う物の区別をして欲しい」と言うと「それは気分で決まる」と言われる
・親の気に食わない事を言うと「家に入れない」「もうご飯作らない」などと脅される
というようなことがあります。

これからも家を出るまで毎日親の機嫌を取りながら過ごすなんて嫌だし、もう精神的に辛いです。

長文ごめんなさい。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ばんふーる 20代後半 男性
    ちゃいさん、相談文読ませていただきました。

    両親うざいですよね。
    相談文を読ませていただく限り、小言が多いが晩御飯を作ってくれたり、欲しいものも買ってくれる両親なのだと感じました。
    ただ本当に嫌な言い方をしてくるのかなと感じました。
    ※脅しの言葉もただ言っているだけのように思えますが、実際に実行された場合はちゃんとした場所に相談しましょう。

    ※ここからは推測など含みますが、ご了承ください。
    そんな両親ですが、ちゃいさんのスポンサーとなりうることは、ご存じでしょうか。

    ちゃいさんは校則の厳しい学校に通われているので、もしかしたら、私立なのかなと思いました。ということは両親はある程度お金を持っていて援助してくれる可能性を秘めているのです。

    例えば
    ・お願いしたら好きなものを買ってくれる
    ・一人暮らしの際に仕送りをしてくれる
    ・大学の学費を払ってくれる
    特に大学の学費などは年間最低80万円程度かかります。学費などは高額となるため、奨学金(借金)をするか、アルバイトなどを多く掛け持ちし、大学生なのにアルバイトばかりしているとなってしまいます。(自分の時間がない、遊びに行けない)

    それでは大学に行き、両親から解放されても楽しくないのではないかと思います。
    そして上記のことを少しでも補填してくれるとすれば、ノーリスクなのにとんでもなく高額アルバイトのようなものではないでしょうか。
    ※大学生となり月に生活費として1万円貰えるだけでも一般的なアルバイト10時間分に相当。

    だから両親からの嫌味や小言も「ごめん、ごめん、すぐやるよ」など適当に受け流せばよいと思います。
    将来への投資と思って頑張ってください!!!

    しかし投資と思っていても、毎日両親から小言嫌味など言われるのは大変かと思います。
    だからそんな小言の多い両親と会う頻度を下げるようにしたらいかがでしょうか。

    全く会わないというわけではなく、ご飯の時には会うがそれ以外の時は自室に戻ることや
    なるべく学校、図書館にいるなどです。
    いきなり家に帰ってこなくなる、部屋から出てこないを行うと両親とのバトルが予想されます。
    そこで「勉強してくる」です。勉強している人にあーだこーだ言ってくる人はいないと思います。将来のため(いい企業に入る、いい大学に入る)に勉強するのではなく、両親と離れるため、ついでに援助される金額UPのために勉強するのです。
    勉強する、周りよりも頭がよくなるをするととんでもない武器になりますよ。
    両親も強く物事を言ってこなくなると思います。

    ※嘘はついてはいけません。勉強しているといって外で遊んでいるなどするとちゃいさんの信用が落ち、とんでもなく生きにくくなります。一人暮らし禁止、今まで以上に嫌味が増えるなど

    ※またこれらのことは両親に話してもいけません。話すと両親のへそが曲がってしまう恐れがあります。

    以上となります。
    性格に難ありの人間の言っていることであるので、参考程度にお願いいたします。
    ちゃいさんが少しでも生きやすくなることを願っています!!!!
  • refresh約3年前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    親には子を養育する義務があります。義務は無条件のもので、「機嫌を損ねたら養育しなくてよい」というようなものではありません。

    残念ながら、親御さんは、その点をよく理解していないようです。

    また、「それは気分で決まる」という態度ですが、これは典型的なモラルハラスメントです。

    「あなたは自分の機嫌をすべて満足させなければいけない」というのは、「支配」です。支配は、正常な家族の人間関係ではありません。まして親子関係ならば問題外です。


    状況によっては児童相談所への通告が必要かもしれません。。「189」は全国共通の通報ダイヤルですが、ちゃいさんの場合、身体的な暴力がないように思えるので、まともに電話すると、適当にあしらわれてしまうかもしれません。

    実際に反抗してみて、「ご飯を与えられない」「家から締め出される」などの、具体的な虐待行為が実際に起きるようであれば、その事実を強調して電話してみるとよいでしょう。
keyboard_arrow_up