受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

初めまして

visibility1207 chat9 personたすく edit2022.05.30

初めまして、たすくといいます。
まず初めに、話す場所が違っていましたらすみません。
実家暮らしをしています。
そして自分は精神疾患を持っています。
隣駅の精神科にも通っています。

その精神科で最近、個人的には少ししんどいな...と思う扱いをされてしまいました。
私的にに勇気を持って相談したことを、「そんなことより」と話を逸らされました。
又、確実に自業自得ではありましたが薬の飲み忘れが酷くそれが原因か分かりませんがパニック障害に近しいものが出た事を伝えたところ、鼻で笑いながら「薬飲んでないからねぇ」と言われました。
そして、担当医にコンビニのバイトの面接に失敗したことを伝えると「それは無理だよ、あれは頭がいい人がやる仕事だからね」と遠回しにバカにされました。
「なにかやりたい仕事はありますか?」と聞かれ、やりたいと思ってることを言う分には自由だと思ったのでカウンセラーの仕事をしたいこと伝えると、それも頭ごなしに否定されました。

そういう扱いをされてしまった後、母には正論を言われたり父には見当違いな事を言われ自分が誰に頼っていいのか分からなくなってしまい、それが原因かは分かりませんが今月だけでパニック障害らしきものが今日を合わせて5〜6回くらい出ています。

発作が出始めた時、私はすぐ母に連絡するのですがおじいちゃんがいて、糖尿病心臓病を抱えてる父もいる為に優先順位がどうしても私が最後になってしまい、1人で苦しんでる時間が多かったりします。

正直言うと、私が発作で苦しんでることよりもおじいちゃんや父のご飯を作ることなどの家事が最優先なのがすこし悲しいです。傷ついてる時に正論言われることが悲しいです。理解したつもりでいる父に見当違いな事を言われるのも辛いです。

でもそれが甘えなのは分かってます。家事を優先することなんて当たり前ですし、私がこんな甘ったれなこと言うのは情けなさすぎると思ってます。普通なら1人で何とかするべきなんだと言うこともわかっています。
正論を言われるのも母なりの慰め方であり、父の助言も父なりの慰め方であることは分かっています。
それでも私が本当に求めてるのは、辛い時はただただ共感してほしいってことだけなんです。
頭ごなしに否定するんじゃなくて、聞いてきたのであれば最初に肯定してほしいんです。

それを私が求めるのはダメなのでしょうか。
おかしい事なのでしょうか。

すみません、こんな情けないわがままをここに書いてしまって。
親も友達も誰も見てないここでくらいなら、思ったこと書いてもいいかな、と思い書いてみました。

見ていただきありがとうございました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    みこ 60代以上 女性
    たすくさん

    辛いね。

    こころない人多いね。
    「このやろうー」と、夜空の星に向かって叫んでごらん。

    否定されたら最悪だよね。

    人の話を聞いてよりそってあげられる臨床心理士をめざしてください。

    陰で応援してます。
     
    無理しなくていいんだよ。


  • refresh約3年前
    ナーシャ 10代後半 その他
    たすくさんはじめまして。全然情けないわがままなんかじゃないですよ。こんなことしか言えないですけどバイトをしようって思えて凄いと思います!それだけで凄く力を使っていたりするし…
    バイトの件私は応援します!無理しない程度に頑張ってください!
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    たすくさん、こんばんは。
    嫌なことたくさん言われてつらい思いをしたのですね。

    自分がなってみないとわからない病気なので
    カウンセラーも医師も玉石混合だし、
    合わない人もいるのでね。

    差し支えなければ、精神科でのやり取りを
    もう少し詳しく教えてくれませんか?

    佐さんのおっしゃる通りのことが多いと思うので
    心を折らないでくださいね。
  • refresh約3年前
    k. 40代 女性
    たすくさん、はじめまして。つらい胸の内を書き込みしてくれてありがとうございます。
    読んでいて共感しました。
    私は年中の息子がいる状態で精神科を受診している身ですので、話を聞いてくれなかったり、話をそらすような先生だったら、受診するところを変えて様子をみると思います。
keyboard_arrow_up