受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代前半 その他

常に完璧でいなくちゃいけない

visibility732 chat3 personあくと。 edit2022.07.17

こんにちは、あくと。と申します。

俺は小さい頃からやっていたので、他の人よりは勉強ができます。しかし、それ故にいつも完璧を求められるようになりました。小学校のテストで満点は当たり前、ミスをすると何でこんなものもできないの?と親に問い詰められる始末です。

それは中学校に入ってからも同じで、定期考査では全ての教科でほぼ満点をとりました。今ははっきりと数字で順位が出るわけではないらしいですが、少なくとも5番以内には入っています。

親はいつも、「お前がいい学校に行って、いいところで働けるようにさせてやってるの」とか、テレビでアフリカか何処かの働く子どもたちを見て「この子たちは家族のために必死で働いてるんだぞ。お前はいい環境で自分のために勉強してる。恵まれてるんだよ。その努力は自分のためのものなんだから、頑張れるだろ。」と言ってます。勿論親の言うことは間違ってないし、俺はちゃんと勉強もさせてもらって恵まれていると思います。

親は怒るときは厳しいけれど、優しくて俺のことを第一に考えてくれるので、親のせいにはしたくないです。しかし、勝手に期待ばかりされて、それが外れると矛先が俺に向かってくるのは正直辛いです。

俺は常に1番じゃなくちゃ駄目で、失敗は許されない。ずっとそう考えてきて、嫌でも頭から離れなくなりました。例えば、テストの自己採点をしていてミスをいくつか見つけたときは、「どうしよう、誰かに超されるかもしれない、怒られる、馬鹿にされる、笑われる、どうしようどうしよう、」と、他のことが手につかなくなるくらいパニックを起こしてしまいます。

こんな自分を変えたいですが、俺がもっとできる子になれば解決するんだ、と結局そのままになってしまいます。

精神的にかなり参ってしまう日が多く、夜はだいたいネットに浸ってメンタル回復させてますw寝不足ですが、スマホをいじってないと寝れなくなってしまって…

こんなこと書いてすみません。
ただ、誰かに聞いて欲しかっただけです。
分かりにくかったら申し訳ないです。
長文失礼しました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    Yuzu 40代 女性
    あくと様、投稿を全て読みました。
    常に完璧でなくてはならない状態で疲れるということですね。

    >俺は常に1番じゃなくちゃ駄目で、失敗は許されない。ずっとそう考えてきて、嫌でも頭から離れなくなりました。例えば、テストの自己採点をしていてミスをいくつか見つけたときは、「どうしよう、誰かに超されるかもしれない、怒られる、馬鹿にされる、笑われる、どうしようどうしよう、」と、他のことが手につかなくなるくらいパニックを起こしてしまいます。

    私は、親の立場の方なのですが、親は中学から高校受験する厳しさを知っているから厳しく当たってしまうのでは?
    それに自分の子であれば、他の子より成績が良い方が良いではないですか。自分の子が1番であって欲しいから。

    ただそれだけですよ。

    生まれてくる時は、五体満足であれば、何でも良いと思っている親が多いと思いますが、途中で欲が出るんでしょうね。

    ところで、息子の同級生に、「幼少期に子供が滑り台のてっぺんから落ちて何か月も意識不明で●●がいなくなるのではないかと苦しくて目が覚めた時には本当にホッとした。」と何年も前の出来事なのに話して、また思い出して泣いていたお母さんが以前いました。

    基本的に子供が元気だったら何でも良いと思います。
    でも成績悪かったら自分にあとで跳ね返ってくるから気をつけろよということではないでしょうか?

    多分、完璧でなくても親はあくと様が好きで、それなりに適当によく解釈すると思いますよ。

    ところで、私の娘も中学受験。
    あくと様と同じ立場でつい私はガミガミ言ってしまいます。
    特に成績が悪かった時と、それなのに、動画をダラダラみて遊んでいる時にガミガミ言いますね。

    先のことが思いやられて心配なんですわ。
    やはり進学した先の友達付き合いって優秀な子に囲まれているかで、医者になりたいだの影響を受けますから出来るだけ良い中学に入れたいですね。

    だから、ガミガミ言ってしまいますが、
    仮に全部落ちても多分娘のことが好きですし、サポートは継続してしますよ。
  • refresh約3年前
    ゆづ 10代後半 女性
    あくと。さん、はじめまして。
    文章を拝見させていただいても
    あくと。さんの頭の良さが窺えます。
    完璧主義になってしまうと
    これから、テストだけでなく様々な
    場面で苦しい思いをしてしまうと思います。
    もちろん完璧主義が悪いわけではありません。
    私も中学生の頃、得意な教科の
    実技のテスト(スピーチや音読など)で
    完璧にできなかった時、
    すごく悔しくて辛い思いをしていました。
    悔しいという気持ちは時に人を前進させ
    時に人の歩みを止めてしまいます。
    あくと。さんの文章を読むかぎり
    今の状態の完璧主義はあくと。さんを
    苦しめているだけのような気がします。
    ご両親がおっしゃっている「自分のためだから
    頑張れるだろ、恵まれているんだから」
    といった発言、確かにその通りです。
    しかしできない事を咎められるのは
    少し違うと思います。本来定期テストは
    自分がこの範囲の学習をどれだけ
    理解できているか、どれくらい身についているか
    をはかるものです。自分に足りていない部分を
    見つけるための試験なんですね。
    良い点をとることだけが全てじゃないです。
    どんなに頭がいい人でもミスはします。
    できない問題の1つや2つあるのは当たり前です。
    どうか気負いすぎないでくださいね。
    できなかったのならなぜできなかったのか、
    そしてその後できるようにする
    と言う事が大切です。
    できない事を恐れないでください。
    応援しています!
keyboard_arrow_up