解決済み
30代 女性

勉強で追い詰められた

visibility830 chat6 personめめ edit2022.07.22

私はイジメから不登校になり、現在無職です。パートや親の手伝いなどはして来ました。親の仕事を本格的に手伝うための資格勉強を勧められ、四年ほど取り組んで来ました。本来興味がない分野であること、単純な〇×では解けない問題が多く、不登校だった私はそういう問題に取り組む機会が殆どなく、かなり辛い思いをしながら勉強してきました。
ネガティブな発破のかけ方をし続けていたらある日過呼吸を起こしてしまい、それをきっかけに勉強しようとすると動悸が激しくなったり目まいがしたり、強烈な不安感に襲われるようになって、まともに勉強が出来なくなってしまいました。
休んで回復しても、勉強を再開するとまたネガティブな自分が出てきて症状がぶり返し、勉強が手につかなくなってしまいます。
家族は無理しなくていいとは言ってくれますが勉強そのものは続けて欲しいとも言っています。
私もこれまで頑張って多少なりとも理解が出来てきて点数も上がって来ているから勉強を続けたいと思う気持ちはありますが、ずっとこんな調子で心と体が不調なままなのかと思うと、完全に辞めないまでも、せめて今年の試験は受けずに来年まで休養したいと思うのも事実です。
メンタル系のクリニックに行くことや行政でやっている心の問題に関する相談を利用することも考えましたが、家族にはまだそこまでではないのではないかと言われ、私自身踏ん切りがつかずにいます。
第三者の意見を伺いたく書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    だだん 40代 男性
    めめさん、だだんです。

    勉強の量を調整するのはいい方法ですね。
    時間で区切るのも生活習慣の改善とは相性が良さそうなので、
    検討してみても良いかも知れません。

    自分の本当の気持ち、難しいですよね。
    気持ちなんて体調や環境に簡単に影響されます。
    だから僕はあまり気にしないようにしています。

    ちなみに生活習慣の改善といえば、
    僕はタバコをやめて2年になります。
    コロナが怖かったからですが、、、

  • refresh約3年前
    メンバー
    だだん 40代 男性
    めめさん

    早速の返信、ありがとうございます。
    確かにお金の問題はありますね、浅はかでした、、、ごめんなさい。

    来年のために今年受験する、という考え方もあるのですね。
    となると以下のようなアプローチが考えられます、検討してみてください。

    1. 勉強を中断する
    2. 無料相談所またはクリニックに行く/運動、生活習慣の見直し※などの方法で心身を回復に努める
    3. 試験の傾向を知るために受験をする
    4. 心身が十分に回復したら勉強を再開する
    5. 試験本番

    ※睡眠時間、起床時間、就寝時間、食事、嗜好品などです
  • refresh約3年前
    メンバー
    だだん 40代 男性
    めめさん、こんにちは。
    だだん、と言います。

    ココトモに相談いただきありがとうございます。
    辛い思いをしながらの勉強を4年間も、がんばりましたね、すごいと思います。

    僕でよければ相談に乗らせていただければと思い、ご連絡しました。

    何か差し迫った事情がないのであれば、
    今年の試験はスキップして心身の回復を優先するという案、とてもいいと思います。

    メンタル系のクリニックに通うことは躊躇しなくてよいと思います。
    救急車を呼ぶかどうか悩むのとは違いますからね、クリニックに行っても誰も困りません。

    めめさんの健康を最優先してください。

    ところで、資格の勉強は独学でやってるのでしょうか?
keyboard_arrow_up