受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

コミュ障すぎて学校がつらい

visibility373 chat12 person edit2025.10.22

長文失礼します
私は高校I年生の15歳女子です どうやったら人と仲良くなれますか、私は人見知りが酷いです、コミュ症です。コミュ力を上げる方法を教えて下さい、私は自分に自信がないなく人に話しかけるようと思うと緊張してしまいます、顔も不細工でスポーツが出来るわけでもなく頭も悪いです、声も小さく、クラスで三人程でくっついていますが、仲が良いわけでなくぼっち回避でくっついているだけで遊びに行ったことや会話で大笑いする事もありません、授業で周りの人と話してなど言われるとペアワークを組める人もおらず、とても悲しいし、恥ずかしいです。たまに優しい子が話しかけてくれるのですが、会話がとにかく続かず気まずい雰囲気になってしまいます、笑うべきなんだと思うんですけど、仲が良い子との会話ではしょうもない事で爆笑できるのにくすりとも笑えません、こんなんだったら話しかけようとも誰も思いません、高校受験の際、ストレスと自己肯定感の低さから拒食症になってしまい、現在は過食症に苦しんでいます、食事も痩せたくて我慢しようと思えば思うほど過食してしまいます、どうしたら治すことができますか、精神科に通っていたことがあったのですが、両親の後輩の先生だったので本心を曝け出して相談することができず、周りはもう治ったと思っています何も趣味もなく、スマホをいじることしかストレス解消法がありません、スマホ依存にも悩んでいます、勉強にも集中出来ません、考えているのはスマホか食事の事ばかりどうしたらいいのでしょうか、こんなんで大学受験なんて迎えることが出来ません、中学生の頃は家にいても大体勉強できていたのに出来なくなってしまいました、もう死んでしまいたいです、人前で我慢できず涙が出てしまいそうになる時があります、ルッキズムに染まってしまい、何をする前にもブスだからやめようと思ってしまいます、
どうしたらコミュ症治せますか、楽しく会話を続ける方法、笑う方法、友達の作り方、過食症、スマホ中毒の治し方ワガママで申し訳ないです、どなたか教えていただけませんか、毎日しんどいです、誰にもブスだから、食欲が我慢できない、スマホが我慢できない、等相談できませんでした、変なまとまりのない文章になってしまいごめんなさい助けて欲しいです
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    栗さん、よくここまで言葉にできましたね。
    いろんな痛みを抱えながらも、ちゃんと「助けて」と書けるのは、本当に強いことです。
    少しずつ整理しながら話しますね。
    🌱人と仲良くなること
    「仲良くしなきゃ」と思うほど、体がこわばるものです。
    最初から笑わせようとか、話を続けようとしなくていいです。
    ただ「うん」「そうなんだ」みたいな相づちを返すだけでも、ちゃんと“会話してる”んですよ。
    話すより“聴く”方が得意な人もいます。それも立派なコミュ力の一つです。
    人見知りは「警戒心がある」ってこと。人を大事にできる人の特徴でもあります。
    💬会話が続かないとき
    沈黙を“失敗”だと思わなくていい。
    誰だって最初はぎこちないです。
    笑えないときは笑わなくていいし、無理にリアクションしなくても、相手を見て「へえ」と思っただけで充分。
    むしろ自然体の方が安心されます。
    🍞過食のこと
    「我慢しよう」と思うほど、心が暴れます。
    食べすぎてしまうのは“弱さ”じゃなくて、“生き延びるための反応”です。
    心が傷ついてエネルギーを欲しているだけ。
    まずは、責めないでほしいです。
    もし学校のスクールカウンセラーや保健室の先生が話しやすそうなら、そこからでも。
    医師やカウンセラーの中には、家族と関係のない人を選べる方法もあります。
    「両親の知り合いじゃない人に相談したい」と伝えていいです。
    📱スマホのこと
    逃げ場所がスマホになってるのは自然なこと。
    現実がしんどいとき、心は安全な場所を求めます。
    だから「依存だからダメ」と切り捨てるより、「少しずつ別の安心の時間を作る」が現実的です。
    5分でも、音楽を聴くとか、空を眺めるとか。
    “自分の感覚に戻る”時間を一日にちょっとずつ足してみてください。
    ☁️死にたいと思う時
    それは「今の自分では抱えきれない痛みがある」ってこと。
    死にたいほどつらいのに、ちゃんとここで言葉にできた。
    それは生きたい気持ちの裏返しでもあります。
    あなたの体はまだ、生きようとしてる。
    このメッセージを打つ手も、ちゃんと生きる力を持ってます。
    焦らなくていい。
    “変わる”って、ある日突然じゃなくて、
    「今日は少し笑えた」「昨日より落ち着いてる」みたいな、静かな積み重ねです。
    それで十分。
    もしよかったら、次に聞かせてください。
    いちばん「安心できる瞬間」って、今どんな時ですか?
    そこから少しずつ、糸口を探していけたらと思います。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up