受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

部活とバイトの両立について

閲覧数630 コメント数5 person>< edit2022.09.05

私は運動部のマネージャーをやっている高1です。
4月後半に入部したのですが、10月で退部を考えています。

私は部活以外にもバイトをしています。
部活終わりにシフト入ったりなどがしょっちゅうです。
退部したいと考えるようになった理由は3つあります。
①単に部活にやりがいを感じられない
マネージャーという立場はなかなかやりがいを感じられなくて、部活と言ってもほとんど暇な時間を過ごしています。
活動内容としては、水汲みや水撒き、ボール出しやボール拾いなどです。
活動内容が嫌だとかそういう訳ではないのですが、1つ1つあまりやりがいを感じません。
退屈な日が毎日続いていて、正直時間が勿体ないとすら感じるようになりました。
自分的には暇より忙しい方が好きなので、少しあっていないのかなと思います。

②人間関係
マネージャーは私以外にも、1年生1人と2年生2人います。
1年生の子とは、中学校からの友達でグループで遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりする仲でした。
高校が一緒になって部活を一緒に入ることになりました。
入部する前から、薄々勘づいてはいたのですが正直あまりその子とは気が合わなくて、自分が短気という理由もあってしょっちゅう言い合いです。
相手も気が強い方で、言い方がきつい時があります。
それに耐えられなくなった部分もあります。

③家庭の事情
私は兄弟が多く、下から2番目とは12歳、1番下の子とは16歳も歳が離れています。
下から二番目の子は保育園に通っていて、来年年長になります。
一番下の子はまだ4ヶ月で、母が保育園を申し込もうとしている状態です。
保育園に入るには、母が働いていなければならなくて、早ければ年内に、遅くても4月に育休中から復帰しようと考えているみたいです。
父も仕事をしており、共働き状態になります。
その状態になった場合、自分が部活をしていたら家に残るのは中1、小4、4歳、4ヶ月の子達になってしまい、家のことを任せるのはとても不安です。
ただでさえ、1番下が4ヶ月で手のかかる時期なのに、家での洗濯や食器洗い、部屋の片付けなどを同時にこなせるかどうかを考えた時、やっぱり無理だろうなと感じます。
自分が家に居ることが出来たら、下の子達の保育園のお迎えにも行けるし、その後もお世話することが可能になります。
兄弟が多い分、もちろん大変な事も多く、裕福な家庭でもないため毎月ぎりぎりだったりします。
高一なので家の金銭状況は把握しつつあり、少し心が痛くなります。
少しの足しになればと思い、バイトも始めました。バイトの方が部活よりやりがいを感じているのでバイトを優先しようと考えています。

まだ入部して間もないのに退部をするのも躊躇ってしまい、どうしようか迷い、ここに書き込まさせていただきました。
長文となりましたが、皆様の意見をお聞かせください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    momo 20代前半 女性
    初めまして。momoと申します。
    ココトモへのご相談ありがとうございます。

    私も高校時代運動部のマネージャーをしていたため、非常に共感しました。
    アルバイトと部活の両立は大変ですね。それを半年間も続けてきていることは本当にすごいことだと思います。ご家族のことも大切にされているのが伝わりました。

    部活動の継続について①の観点で考えるとやりがいを感じるのはもう少し時間が経ってから、という可能性も感じました。ただ、マネージャーという仕事に性格の向き不向きもきっとありますよね。そこが難しいところです...
    ②についてはもともと仲の良かった分、関係がギスギスしてしまうと辛いですよね。私の考えは部活動なので辞めても問題はないかと思いました。部活動よりもご自身の心の方が大切です。もしできればですが、辞める前に先輩方にお話してみてから考えてみると良いのではないでしょうか。そこでもう一度考え直すのもありだと思います。
    ③について、ご家族のことをよく考えられていることが文章から伝わりました。ご家族のことを考えてアルバイトを優先する気持ちも共感できます。両立は体力的にも大変ですよね。

    ただ部活動ができる期間というのは人生でも限られているので、少しでも部活動を続けたい気持ちがあれば、できるところまででも続けてみると後悔が無いのではないかと思いました。最終的に><さんが納得して決めた選択であれば継続でも辞めたとしても良い選択になると思います。入部して間もないことについてはおそらく気にしなくて大丈夫です。部員や先生が何か言ったとしても><さんが決めた学生生活の過ごし方なので、素敵なものになると思います。

    どうかご家族だけでなくご自身のことも大切にしてください。この文章が少しでも参考になれば幸いです。長い文章読んでくださってありがとうございました。



  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは
    私も高校1年生で運動部のマネージャーをしています。普段の部活でやりがいを感じられないのはわからなくもないです、、
    また私は家庭の事情がないのでなんとも言えませんが、年下の兄弟がいてお世話が大変なのはすごく分かります。退部する理由もちゃんとしていると思うので、自分が一番納得する選択をすればいいのではと思います。
  • refresh約2年前
    JK 10代後半 女性
    私も運動部マネージャーをしています!
    マネージャーの仕事にやりがいを感じることができないというのは少し残念な気もしますが、確かにほぼ雑用ですからね…。
    理由がしっかりしているので、辞めても大丈夫だと思います🙆‍♀️
    ただ、一つ、2年生には相談しましたか???
    相談無しで辞めるのは、揉め事になったり、悪口を言われるきっかけになりかねないので注意です笑
    相談して、辞めることを止められるとは思いますが、理由が明確なので、完全否定されることは無いと思います。私自身後輩からこの理由で辞めたいと言われても、止めないと思います。
    もし、相談して何か言われるようであったら、少し休む時間をくださいとだけ伝え、顧問と退部の手続きを進めちゃってください笑
    そこで何か言ってくるような人達はこれから先一緒にいてもいいことは無いと思います笑
    少しでも主さんが幸せな方向に進めますように🙏
  • refresh約2年前
    メンバー
    ぷりん 10代後半 女性
    こんにちは。
    ぷりんと申します。
    ここに相談しに来てくださりありがとうございます。
    自分のことだけでなく家族などのことを考えて決断しようとしていることは素敵だと思います。また、部活も中途半端にせず「やりがい」を大切にしていることも素敵だと思います。理由もしっかりしていていますね。
    心優しいあなたは部活を辞めることに躊躇していることもあなたらしいと

  • refresh約2年前
    メンバー
    あやの 10代後半 女性
    初めまして、あやのと申します。
    ココトモにきて相談していただきありがとうございます。
    部活を続けるかバイトだけにするかで悩んでいらっしゃるんですね。
    私の考えですが、部活はやめてもいいのではと思います。
    もしかしたら部活をやめてバイトを続けることで壁にぶつかることもあるかもしれませんが、それも自分が選択したんだからと自信をもって進んでほしいです。
    また悩んだらぜひここに来てください!
    未来が少しでも明るくなるように祈ってます。
keyboard_arrow_up