受付終了

どうすればいいか教えてください

visibility824 chat2 person退会したユーザー edit2022.10.24

いくつか相談したいことがあります。

まず、自分は被害妄想をする癖があります。

例えば、自分を多少犠牲にして誰かの役に立つことを正当化する癖に、相手に感謝してほしいと思ってしまいます。つまりは、見返りを求めないつもりで誰かの役に立ちたいと思うのですが結果見返りを求めたくなったしまいます。

さらには、人と関わるのが苦手な自分によく話しかけてくれるクラスメイトが、定期的に同じような内容の部活の愚痴を聞かせてくることをうざったいと思うようになってしまいました。自分と話してくれるだけで感謝すべきなのに、自分でもそんなことを思う自分が嫌いです。

被害妄想の発展系なのかと考えているのですが、最近は親と関わるにも、学校に行くのにも、自分を理解してくれる人がいないと考えると、もう誰か自分を殺してくれないかと考えてしまいます。

このように、周りの善意も何もかもを可哀想な自分を正当化するための要因にしてしまいます。どうすればいいでしょうか。

親に以前相談したら思春期で多感だからだと言われました。自分としてはそれだけで片付けて欲しくないと思いましたが、それが正しい気がしてよくわからなくなりました。

次に、定期的に人と関わりたくなくなります。

私は前述したように、人と関わることが苦手です。一時的な関係性であればコミュニケーションを取ることが可能ですし、コミュニケーションをとることに積極的になれます。しかし、長期的な関係性になると、自分じゃない自分を装うのに疲れるんだと思います。しかし、自分を装うことを放棄したら、学校に行かないでしょうから社会に溶け込めなくなります。これを数年繰り返しています。当たり前のことなのでしょうか。それとも、自分が異常なのでしょうか。

最後に、昔言われたことが今でもフラッシュバックして自分を全否定されたように感じます。

具体的には、まず小学校の時にブスと言われたことです。中学校ではそれがきっかけでアイプチをして生活していました。周囲はそんな自分を可愛いと言ってくれることがありました。うれしかったのですが自分が嘘をついているのだと思うと人と関わるのが怖くなりました。昔から決して自分が可愛い方だとは思ってはいませんでしたが多様な容姿を気にもとめていませんでした。しかし、ブスだと言われてからは容姿に対して言及されるたび、対象が自分でなくても自分を否定されたようで逃げ出したくなります。
また、妹に英語の発音が気持ち悪いと言われてたことがきっかけで英語を話すのが怖くなりました。中学から英語を勉強し始めて、今年から英会話ができる塾に通っていつかは海外の方と話せるようになることが楽しみで、割と熱心に勉強していましたがそう言われて塾にもいけなくなってしまいました。ただの責任転嫁で被害妄想かもしれません。

自分にはもうこんな自分とどう付き合えばいいかわかりません。他人を気にするのも、何もかも疲れました。どうか、アドバイスをください。長ったらしく、めんどくさい文章で申し訳ございません。ここまで読んでくださりありがとうございました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    シェラ 10代後半 男性
    ご相談拝見させていたいただきました。

    自分の気持ちと違う行動をしてしまうと、とても辛いですよね...ですがそんなに自分を悲観しなくても大丈夫ですよ。今こうしてココトモに自分の考えを書き出せてる時点で自己分析は完了しています!!
    それに、他の人のことを気にするのは優しいからこそのことです。全然異常なんかじゃありませんよ!

    昔の出来事が原因で怖くなってしまうこともとても辛かったですね。こういうとき自分は迷わず逃げるようにしています。「あー、これは自分に合わなかったんだな」と吹っ切れて考えるようにしています。そうしてみると意外と肩の荷が軽くなることもありますよ。
    勉強に関しては少し捻くれいるかもしれませんが「勝手に言っとけばいいよ、やってない君よりかは自分のほうがいい」と考えたりすると少しでも怖さや悩みが軽くなったりしますよ。

    悩みや不安があったらまたこうしてココトモに来て、ゆっくりしたり悩みを聞いてもらうのもいいと思います。少しでもお力になれたら幸いです。

  • refresh約3年前
    シロ 40代 女性
    はじめまして、シロです(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

    他人を気にするの、私も結構あります。

    私は感情的な外部刺激に
    対する対処法として、

    見ざる、聞かざる、言わざる
    を気を付けてます。

    それで、私は自分の心を守っています。
    完璧にはしませんが…

    他人の頭の中までは、自分では思い通りに、なりません。

    また自分の頭しか、自分のことや周りは何もかも感じ取れ無いんです。
    自分は主観であるけど、いざ相手の事になれば、それは客観的なんです。
    だから、自分ではどうにもならない

    素直にやってあげたい、と思ってしたことなのに見返りを求めてしまう。
    そんな時は、何もしないことも、また一つの思いやりなんです。
    自分が、やってやるでなく、したいと思う事なら、絶対、後悔しないはず。

    相手に嫌われても、結果、相手の為になればそれだけで満足なんです
    ただの、自己満足かなぁ乁⁠(⁠ ⁠•⁠_⁠•⁠ ⁠)⁠ㄏ

    だから英語をやりたいなら、何言われてもやる。他の人の意見は他の人のもので、自分の気持はもっと広い所にあっていい。

    【人は人、自分は自分】

    失礼な言葉も「そうだね(笑)」て流せるくらいに開き直っちゃおうᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

    大体、悩みやストレスがある時は、

    早寝早起き、しっかり風呂に入り髪洗い、

    洗濯したての香りの良い布団で眠る

    朝日を浴びて、季節の香りを感じよう!
    (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
keyboard_arrow_up