受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

受験勉強 数学の点数を上げる方法を教えて下さい

visibility830 chat5 person深紅 edit2022.12.01

現在中学3年生の高校受験生です。実力テストで数学の点数が悪く、60点後半くらいしか取れません。問題演習や受験勉強用の問題集などもやっているのですが、本番になると全然解けなくて、家に帰ってやり直すと結構解ける、という状態が多いです。いい勉強法を教えて下さい。本気で悩んでます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ゆっきー 10代前半 その他
    こんにちは。こんばんは。

    僕も中学3年生、受験生です。偏差値55程度の高校に行こうとしています。

    いつも数学で90〜100をとっている数学しかできない人間です。

    本番になると解けないのは緊張や焦り、不安などがあるからではないのでしょうか。

    本番のときにはゆっくり焦らず丁寧に解いていくと僕はいい点がとれます。

    そして勉強法なのですが、僕は応用問題はほんの少ししか解きません。ずーっと基本問題をやっています。

    どんな応用問題を解くかと言うと、よく出る応用問題です。

    例えば、二次関数であれば面積を求める応用、
    連立方程式であれば三元連立方程式などなど…。

    このような応用問題を少しだけ解いてやり方を覚えていれば応用問題は結構とれます。

    その他はひたすら基本問題をやっています。

    それと数学はインプットよりもアウトプットが重要なので、公式だけ覚えて終わるなどは絶対にNGです。

    個人的にはインプットとアウトプットの比率は1:9だと思っています。

    以上のことをすれば伸びるのではないでしょうか…?
    もしやっていたら申し訳ないです…。

    でも、ほんの少しでも役に立てていたら嬉しいです!

    お互い受験生として頑張りましょう!
  • refresh約3年前
    やかん君 30代 男性
     他の教科でどれくらいの点数が取れてますか?
     例えば
     英語、国語、社会、理解が30点
     数学が60点
    であれば、数学を集中してやるより他の科目を勉強した方がいいです。
     数学はどれだけ点数を上げても最高40点、それ以外は70点上がります。
     絶対ダメなのは得意な科目に時間をかけすぎることです。
     私は数学が得意で実力テストでは平均95点くらいでしたが、数学ばかり勉強して、理科社会は50点くらいしか取れず失敗しております。
  • refresh約3年前
    メンバー
    HIRO 60代以上 男性
    わんちゃんさん、はじめまして。元高校教師のHIROと申します。
    高校生の受験指導を30年以上してまいりました。
    高校の実力テストのお話をしますので中学に置き換えてお聞きください。
    高校の模試では60点以上得点されますと偏差値が65以上となります。要は得点ではなく偏差値が何点なのかがポイントです。わんちゃんさんは偏差値が
    どのくらいの高校に進学希望でしょうか。
    まずはその学校の入試で合格するには偏差値が何点あれば良いのか。その偏差値では何点取れば良いのかを把握してください。
    実力テストはおそらく基礎問題、標準問題、応用問題に分かれてます。まずは基礎問題を確実にケアレスミスなく解けるように、標準問題はできる問題から手がける。何も1番から解く必要はございません。
    応用問題は一通りできた問題の見直しを終えてから時間があれば解答すること。
    応用問題でくよくよしていて見直しできなければケアレスミスで点数を落とします。
    結論、目標偏差値がわからないとただ漠然と勉強しているのでしんどく能率悪くなりますし、また他教科はどうなのでしょうか。
    数学が悪くても他教科が良ければ、得意ならばそちらの偏差値をあげれば良いです。内申点もありますが、
    不得意科目に気が行き過ぎると得意科目の点数が落ちます。
    希望校合格のためには数学をある意味捨てても良いと思います。総合点です。
    ご検討お祈りしてます。^_^
    あと実力テストの過去問があれば実力テスト受験前にやっておきましょう。^_^
keyboard_arrow_up