受付終了
一緒に対処を考えてほしい

大学受験から逃げたい 自分を信じられない
visibility1038 edit2022.12.18
私は高2の秋ごろから精神的な不調を抱えていて、(不登校になった時期もありました)受験勉強をしようという気持ちになれたのが、高3の夏休み前でした。通塾や集団授業には不安があったため、母親が見つけてくれたオンラインの個別塾に通い始めました。
私のメンタル面や体調のことも把握して下さり、たくさん褒めてくれるので、かなりブランクがあった私でも勉強を再開することができました。
夏休み中はかなり気持ちが安定した状態で勉強できていたのですが、学校が再開してから気持ちの波が激しくなり、塾に行く前に呼吸が乱れてしまったり、涙が止まらなくなることが増えてきました。
そんな中でも何とか続けてきたのですが、もう限界を感じています。もう12月になってしまったという焦りがあり、12月の初めの1週間は自分の中でかなり頑張って取り組みました。ですが、急に問題を解こうした時に涙が出てきて、そこからずっと心が死んでいます。今まで自分が実は全然勉強量が足りなかったこと、進度が遅すぎたことに気付き、そもそも夏から始めた時点でもう今年は無理だったんだ、とか、心が弱くて、気持ちの波が激しいような人間なんだから、受験以前に生き方を改めないとなどとぐるぐると頭の中で考えてしまい、最終的に人生やり直したいとか、いっそ消えたい死にたいとまで思ってしまいます。そしてそれを延々とノートに書いています。さらに、ここ数日は塾選びがあってたのかな、母親じゃなくて自分で決めたら良かったのかな、たくさん褒めてくれるけどカリキュラム的に合格できるのかなとか塾のことも信じられなくなってきました。そもそも自分のことが信じられていないからだと思います。
しかし、受験なんて無理だとか辞めたいとか言ってる割に、浪人のことばかり調べては、浪人がかなり厳しいことを知ってこわくなったり、浪人するとしたらどの塾に行こうかなとずっと調べていたり、意味の無い行動をしてしまいます。これも結局自分の今までやってきたことに自信が無いから故にしてしまうことだと思います。
長々と書きましたが、そもそもどう生きれば良いか分からない、こんな自分に大学受験など乗り越えられるのかということが不安です。(やっかいなのが、プライドが邪魔をして、どうしてもいい大学に入りたいと執着してしまっています。)
精神疾患を患いながら、受験をされた方がいましたら、受験までどのように過ごしてどのくらい勉強したか、その結果や今どう生きてるかなどを教えていただきたいです。同じ境遇の人がいなくてこわいです、どうかお願いします。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら