受付終了
ただ話を聞いてほしい

ホームルームのような授業で先生毎に授業内容が違います。
visibility884 edit2022.12.20
必須の単位に入っているのですが、クラスによってあまりにも内容が違うのが納得できません。
私のクラスの授業は、先生に配られた本の読み合わせ、指示された所をレポートにしてまとめて人数分印刷して自分の番の時に配布、そして皆の前で読んだ後に先生が講義するのを板書する…というのがいつもの感じです。
ですが最近友人と話していたら、そんなに真面目に授業やってるのと驚かれました。
友人のクラスは、バーベキューをしたりお菓子を食べて話してるうちにいつも時間が終わるそうです。クリスマスパーティーで楽しそうなのを廊下から見てると羨ましいです。
同じ単位になるのにここまで差があるのが辛いし、出たくないのに無理に出席する自分が馬鹿らしく思えます。
母に相談すると「授業内容はゼミの先生によるから仕方ない。社会ではよくあることだから頑張れ。」みたいに言われましたが、同じお金を払って授業を受けているのに不満しかないです。この前行った時もクラスの半分以上がいなくて、もうやる意味を感じないです。どうすればいいのでしょうか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら