受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

働いて、働いて、それでもなお生きることについて

visibility1200 chat9 personもし edit2023.01.20

皆さんは生きていたいですか。
生きていたいから、ここにいらっしゃるのだと私は思っています。
私は生きたい気持ちの上に、死にたい消えたい気持ちをのせすぎました。
齢7歳から30にもなるこの年まで、ずっと私は消えたらいい、死んだ方がいい、早く死にたいと思いながら生きてきてしまったので、どこか心がおかしくなってしまっているみたいです。
認知行動療法も試しましたが、記憶のほとんどが「死にたい」で埋め尽くされている私にはほぼ無意味でした。
本来の自分の在り方が分からなくて、何が私にとって正しいのかも不明瞭なのです。
そして20年以上も歪んだ見方で自分を見てきたので、今の自分が正しいのだと思わざるをえないのです。

私に存在価値がないとは思いません。
人にとても親切でいることを心掛けていますし、悪口も陰口も言わず、人のことを否定せず受け入れ、愛を持って接してきました。
でもそれは私がされたかったことの体現であり、それを為すことで私と言う不必要な存在がそこに在ることを許されるための免罪符でもあり、生きる意味にはなり得ないのです。
善き人として在ることと、生きることはイコールではありません。ただ存在することに対して赦しを請うための手段でした。

そして私は何より労働に生理的嫌悪を抱くのです。
いえ、労働全てが嫌いなわけでは無いと思います。
ただこの社会で是とされ望まれる働き方との相性が非常に悪いのです。
成長、改善、数字、リーダーシップ、主体性、目標達成。
全て私には欲しくないものです。
酔生夢死の如く微睡の中で生きていたい私にとって日々のささやかな変化を感じることに喜びを覚えますが、劇的な成長などそもそも欲していないのです。
甘えでしょうね。現代に生きる人間としては甘えなのだと思います。
もう少し自分に能力があればいかばかりか、と泣いても、ないものを強請っても仕方がないのは重々承知です。

もし私の目の前に、この忙しない世の中で求められた形での労働と、死ぬことと、2択を差し出されたら死ぬことを選ぶと思います。
多くのしがらみの中で気安く死を選ぶ事は難しいですが、その2択を出されるのであれば死を選ぶ他ありません。
人生はこの世で1番遊ばれているクソゲーだと言われています。
確かにそうです。強制参加のクソゲーです。
目をつぶって、起きたらログアウトできていないかなと願う日々を織りなしていくだけのゲームです。

働きたくありません。
死にたくないと言う気持ちが奥底にありながらも早くこの盤上から離脱して、消え去りたいと強く願っています。
大きな声では言えませんが、いっそ大病でも患ってしまいたいです。周囲の方々に心の準備を差し上げるためにも。
そんなことを誰かに言ってしまうと要らぬ波風を立ててしまうので決して言うことはありませんが、ここでは少し漏らさせていただきたいです。

どうしたら生きたいと思えるのでしょうか。
ある意味この世の中に期待しすぎているがために、生き辛さを感じているのかもしれません。
どうしたら死を許されるのでしょうか。

そして社会は、自分たちが自分たちの子どもに「ただ幸せであれ」と願うように、目の前にいる他人がその親からそう願われた人達であると気付き、他人に「ただ幸せであれ」と願い多くを求めず尊重される場所であって欲しいとおもうのです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    hohehito 30代 男性
    はじめましてakkiと申します。
    人生は、自分にとって都合良くいかないものですよね。
    生に魅入った希望についても、
    死に陥った絶望であっても、
    それらとは、何ら関係なく回っていきます。

    ただ、
    この世という場は、
    自分という存在が無くなろうが、平然と回り続けるだろう、とも思われます。
    もしさんの言われているように、
    自分の存在価値を否定することは私もありません。
    ただ、実際はそうだろうと思います。
    自分に向けられた期待や希望に応えることは、存在意義となりえるかもしれません。
    ですが、自分がそれを望んでいなければ、自分にとって何の価値ともなりえません。価値を見いだすことも難しいと思います。

    もしさんの願いについても、自分も同じように抱きます。
    抱いてしまいます。
    期待や希望、理想を描くのは当然だと思います。
    ですが、現実はそうではない。
    この世という場は、誰か一人が欠けていようと平然と回り続けるでしょう。
    私の肉親は、死を選びました。
    皮肉にも、それほどにちっぽけな存在なんだろうと思います。

    人は。

    では、どうするのかですよね。
    自分に与えられた自分の存在するその場で、何をどうするのか ───。

    このクソゲーの果てまで、私もいってやろうと思います。辟易が過ぎてやけくそです。
    ですが、
    どんなクソゲーだろうと、
    無意味な生まれ変わりを繰り返すロールプレイングだろうと、
    いつだって希望を抱く権利を私達は有しているはずです。
    抱いたって、良いでしょう?

    一切の希望を捨てるのは、
    地獄の門をくぐる時だけでいいんじゃないか、そう思います。
    もし、地獄の門をくぐるとしても希望は捨てません。
    鬼退治してやるつもりです。
    地獄に鬼が出るのかは、分かりかねます。
    すみません。

    コメント、大変失礼致しました。
  • refresh約2年前
    まる 30代 女性
    はじめまして。よくわかります。私は、動けなくなりました。もしさんの話を聞くだけですが、もし、仕事をしなければやりたいことは、ありますか?私は、寝たいです。
  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    もしさん

    はじめまして。

    何か、すごい分かるなあ。
    分かりすぎてコメントするのを躊躇してしまい、他の回答者さんが回答してくれるまで、待っていました。


    「それは私がされたかったことの体現」
    すごく分かります。
    他人をわざと粗末にする人は、自分に返ってきますよね。自分のことも乱暴に扱っているという感じがすることが多いです。


    もしさんの「労働したくない」って気持ち、人の本能だと思います。書いてくれた「労働」は、今まで人類がしてきた「労働」ではないと思うんです。

    人類は何万年も、自分と家族のために、食べ物を作ったり狩りをして生きてきました。消費しきれないほど作ったり狩ったりするのはムダなので、やっていませんでした。
    それが、組織の一部になって売り上げを伸ばすという方式に変わってから、たかだか200年も経っていません。
    サービスやものを提供する代償でお金をもらうのですが、お客さんにとって不要なものを売ったりする時もあるので、ちょっと行き過ぎな場合がありますよね。
    拒否感が出るのが当然です。

    そうじゃない職種や働き方は、少ないけど、無くはないです。収入は少ないかもしれないけど、納得感のある労働をすれば、気持ちがいいです。簡単には転職はできないですが。

    勝ち組の騒ぎ声は、聞き飽きました。
    だから私は、在京テレビのニュースとワイドショーは数年前に見るのをやめて、最近、ヤフーニュースとヤフコメも見るのをやめました。
    スッキリしてます。
  • refresh約2年前
    cameo 30代 男性
    理由はさておき、私たちは生きることの方を許されています。故に基本的に死ぬことが許されていないのだと僕は思っています。

    この勝手な決定について、いかに不服を述べようとも、最終的にこれを承諾するかどうかの判断は常に私たち個人に委ねられているはずです。

    自分の願望がどうあれ、向き不向きがどうあれ、環境や境遇がどうあれ、最終的に生きることを選択しつづけているのは自分自身であることは認めなければなりません。

    生きることを許され、それを承諾するのであれば、生きてこちらの世界に立ち続けるのが道理です。そして立ち続けることこそ生きるということです。

    「いやだけどやる」このような選択は全く奇妙なことではありませんから「死にたいけど生きている」これも変なことではないと言えます。

    その上で「生きたいから生きている」に変換しようと試みるとき、疑問に思うべき箇所が見つかります。

    今「死にたい」と思いながら生きている人間を、後に「生きたい」と思いながら生きている人間に変えたとして、具体的に何が変化するのでしょうか。「生きたい」と思うことの意味とは?

    僕はバカなので、ありきたりな予想しかできませんが、答えは「幸せ」だろうと踏んでいます。

    自分が幸福を感じること以外に、生きたいと思える理由なんて思いつきません。ましてや働く理由なんて更に、です。

    きっと、もしさんは考えすぎなんですよ。

    単純に、真っ直ぐに、かつてない真剣さで、もしさん自身の幸福を追求する時間を設けてみてはいかがですか。絵に描いたような幸福を。

    「死にたい」について悩むことは、とりあえず幸福を成し遂げた後でも遅くないと思いますよ。
keyboard_arrow_up