受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 その他

逝去または亡くなると言わず、居なくなった、行方不明と言い換えるのですが変ですか?

visibility724 chat2 personさの edit2023.01.28

過去の話です。

親戚、または近親と会った際に病院に通っていたり、介護施設に入ってる方を
見掛ける事が有るのですが、年齢や生活習慣病の問題なのか生命を全うされる方を
医師や介護士から聞く事が有ったりします。

またニュースや私が病院で診察を受けていた際に、共同ベッドルームを通ると
患者から「あの人が亡くなった」とか聞いたりします。学校でも結構簡単にクラスメイトが言ったりもしますね。

私個人の話ですが、私自身、ニュースの報道や人の生命の危機に関する言葉を日常で
聞いていると煩わしいと言うか、しつこく感じる事や「何故、そんな簡単に人が亡くなった」と口にするんだろう?と不思議に思います。

なので、親戚の報告の場所や役所の手続き等、相談や友人等に生命や身内の事で報告する際は「居なくなった、行方不明」と言う風に曖昧にと言うか、ぼかして言う事が結構あります。または会えない状態に成ったと言います。

もしそれで相手が意味を掴めない場合は、書面とかメモを見せる様にして直接は言わない様にしてます。私としては余りにも簡単に人が消えたと口にするのがキツイので。これって回りくどいと言うか変でしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    変も何も、それがあなたの感受性なのだと思います。
    4という数字を日常でなるだけ使わない風習のある
    地域もある位ですから。それに通じる感性なのだと
    思えば良いと思います。
keyboard_arrow_up