受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

夢に向けての理由が見つからないです

visibility860 chat6 personちーち edit2023.03.01

私は将来介護福祉士か作業療法士になりたいと考えているので、オープンキャンパスにも申し込んで少しずつ絞られればいいなと思っています。でもそうなりたいと考え始めた理由が祖母の死が理由で祖母が亡くなってからもっと自分が助けてあげられればと思い始めたのがきっかけです。そもそも祖母の死を理由に夢を持つこと自体自分の中では引っかかる部分があり、その上介護福祉士と作業療法士で迷っている理由が介護福祉士だと1番近い距離感で利用者さんの手助けをすることができると自分の中で思っていて、でもその分利用者さんの最期まで見守らなくてはならない。死を見るのが怖い。なので近い距離感で手助けはできるけど死を見ないで仕事ができる作業療法士と迷っています。これを友達に相談したら「慣れるよ」と言われ、でも自分は死に慣れというものを感じたくない。慣れたいと思っても慣れられないと思います。
もう半年もないうちに受験を迎えてしまいます。焦る一方でどうすればいいかわかりません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    MC21 50代 男性
    ちーちさん、こんばんは。

    将来介護福祉士か作業療法士になりたいと考えているのですね。
    人の手助けをしたいという気持ちが強い反面、
    死を見ることに対して怖さや引っかかる部分があって、
    迷ったり、決められずに焦ったりしているのですね。
    祖母の死に直面しただけに、それぞれの気持ちが入り混じりますよね。
    それだけ一生懸命考えているのですね。

    まず、家族や友人知人の病気や死をきっかけにという人は多いですよ。
    同じ志を持つ人達に聞いてみるのも良いですね。
    もっと自分を助けてあげられればという気持ちを持ち続けていることは、
    祖母の死を無駄にしていないというか、大事にしているというか、
    素晴らしいことですね。
    引っかかる部分があるのでしょうけど、同時に胸張っていてくださいね。

    その上で今やっておいた方が良いのは、
    今のちーちさんの気持ちや考えていることを書き出したりして
    見える化しておくことでしょうか。
    どうしてもやりたいこと、逆にどうしてもやりたくない(避けたい)こと、
    そう強くはないけどやりたいこと、やりたくないことなど。
    思うままに書き出しておいて、可能なら点数でもつけておくと良いですね。
    それだけで、どの気持ちが強いかに気づく場合もありますし、
    1か月後、2か月後・・・と見直してみると、
    どのように気持ちや考えが変化しているかなど
    もっと気づけるものが出てくるかもしれないですね。
    例えば、何を1番大切にしているかなど。

    もう1つ、大事なことがあって、
    人が進路を決めたりする時って、
    最初から目標や計画をもってその通りというのもあるにはありますが少なくて、
    むしろ、偶然訪れたチャンスをつかんでという方が多いものなんですよね。
    一生懸命悩んだり考えていると、
    進路を決定づけたり後押ししてくれるような出来事や情報が
    向こうからやってくることもよくありますよ。
    それは一生懸命考えている人のところに来るものなのでね。
    私も、勉強をして知識を得た途端にそれが役立つようなお悩みを持った人が
    この掲示板によく現れることが多いです。

    目の前を通り過ぎて行っているものの中から、
    そういった偶然のチャンスをキャッチしたり、
    乗っかってゆけるようにしておくのも大事ですね。
    そのための自分の気持ちの見える化、勉強でもありますね。

    今たくさん悩んでいることは決して無駄にはならないのでね。
    何をするにしてもちーちさんは社会の中で貴重な人材なので、
    夢に向かって頑張ってくださいね。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    ちーちさん

    御祖母様を亡くされたことをきっかけとして、医療や福祉に興味をもたれたとのことで非常に素晴らしい志をお持ちだなと尊敬いたします。

    先人の者として、僭越ながらアドバイスをさせていただきます。進路のご参考にしてください。

    まず、介護福祉士と作業療法士の養成校についての違いを考慮されてはどうかと思います。
    介護福祉士は2年制課程で卒業でき、作業療法士は3~4年制課程と就職までの期間が違います。その辺も考え、進路決定の参考にしてみてはいかがでしょうか?受験難易度や入学後の勉強の違いなどもありますので、少し調べてみても良いかと思います。

    その違いから、将来の夢を考えてみても遅くはないと思います。

    ご参考になれば幸いです。
keyboard_arrow_up