受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

友達から執拗に誘われる 断りたい 社交不安症

visibility878 chat4 personベーベ edit2023.03.18

僕は小中と仲が良かった友達に大学受験が終わった今遊ばないかと誘われています。でも正直全然行きたくありません。理由はというと、高校に入って人と接するのが苦手になり、人といるのが苦痛になってしまったからです。カウンセリングの先生には社交不安症と言われました。先週も誘われ、そのときは断ったのですが、家に押しかけられ行くことになりました。行っても最初の方は楽しかったのですが、だんだんと周りが盛り上がるときに盛り上がれなかったり、その友達たちの目を気にして言いたいことが言えなかったり、その人らに合わせているうちに辛くなってきて、帰りたい思いでいっぱいで、帰ってからもそんな自分に自己嫌悪するだけでした。今回もまたラインで誘われ、行きたくないからパスすると言ったらそんなのはだめだと言われました。小学校の頃から言いたいことが言えず周りに合わせがちだった自分は舐められており、何故か絶対に来いと命令のように言われます。(多分相手はそこまで悪気がなく、誘われたら来るのが当然で誘われてるのに来ないこっちが悪いという感じです。)ラインで自己中心的だとキレてもいいのでしょうか、それとも正直に社交不安症といったほうがいいのでしょうか、前者だと関係にヒビが入るような気がするし、またそれくらいでキレていいのかとも思います、後者は打ち明けるのが恥ずかしいです。誘われてるのに行かない僕が悪いのでしょうか、また正直、行くという選択肢はないので穏便に断る方法を知りたいです。皆様の知恵をお貸しください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    ベーベ 10代後半 男性
    またまた返信ありがとうございます
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    べーべさん、はじめまして
    みみと申します。

    私は診断が無かったですが、
    友達を気にして言いたいことを言えない気持ち分かります。
    今となっては言いたいことを言えないのが本当に友達だろうか、
    とも思います。

    答えとしてはどちらでもいいと思います。
    「行かない」と言っているので
    あとは家に来ても居留守してもいいし、
    誘いに来そうな時間は遊びに行くなど、
    要は開始時間まで放置しておいていいと思います。

    不安症を話しても問題ないと思える信頼関係なら
    それを伝えても良いと思いますが、
    今の状況だとそれもないと思うので
    あまりお勧めではないです。
    信頼関係があれば伝えてもいいんじゃないかな。

    行きたくないなら「行きたくない」で十分で
    無視してるわけでもないので十分穏便だと思います。
    それでガタガタ言ってくるようなら、
    都合のいい人間だと思われてるので
    やっぱり行く必要はないかと思います。

    向こうにも誘う権利は自由にありますが、
    こちらも断る権利は自由にあるので
    あまり気にしなくていいですよ。
keyboard_arrow_up