受付終了
20代前半 男性

どの科目を履修すればいいかわからない

visibility795 chat7 person退会したユーザー edit2023.03.27

おはようございます。たまごです。
4月1日に履修登録あるのですが、、、
自治体(略称です)を履修しようと考えています。しかし、通院で課題未提出が3回程度あると思われます。
しかし、課題100%で、課題レポート用紙とレジュメを受け取ってエスケープするとどんな理由があっても即不可になる…
という科目を履修しようと考えています。
しかし、課題未提出3回あると不可になりやすいと思います。就職活動のためにも履修したいなと考えているのですが、やめておいたほうがいいですか?
その救済措置として30回いくことができる政治学系を履修しようと考えています。必修だけで卒業単位数(法学系です)を満たすことができるのですが興味ある政治学系3つまとめて履修したいなと思っています。民法は苦手だから必修の家族法で終わりにしたいです。単位落としたことある先生の科目は履修したくないです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    1つ悩んでいます。
    宗教系の科目を入れるべきか否かです。
    リアクションペーパーやグループ活動中心の講義です。
    しかし、授業を詰めすぎて単位取得ほぼほぼ不可です。
    4回目と5回目の授業が休講で、土曜日に補講をするそうです。
    後期、どうしても学校に行きたくないので、ゼミとオンデマンドだけにしようとしています。
    よろしくお願いいたします。
  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    初めまして。話は伺いました。私からはどちらが良いと
    は言えません。たまごさんが一番状況を分かっているし、
    たまごさんの人生のクリエイターはたまごさんご本人
    だからです。

     その上で思うことですが、こういう人生の決断は、
    自分でじっくり考える時間を作って、判断材料をメモ紙に
    列挙でもしてみて考えた方が良いと思います。

    例えば最初課題100パーの科目を履修しようと考えた理由は
    なぜか とか。政治学系を自分が履修したいと思う理由は
    なぜかとか。
    あと、自分の心身の状態を顧みて、無理なく続けて力に出来る
    のはどのルートかっていう見方も必要だと思います。
    ハシゴを登るなら1段目から登れ(物事は計画的に、かつ着実
    にと言う意味の言葉です)ということわざもありますし。
keyboard_arrow_up