受付終了
20代後半 男性

嫌な事をやりたい!!

visibility607 chat2 person edit2023.05.02

私の悩みは嫌だと思ったことができないことです。私の心には「絶対に何もやりたくない」という気持ちがあります。なぜなら苦しいからです。例えば料理だと、献立を考える→買い物に行く→料理する→片づけるという工程になると思います。もっと細かくいえば、献立を考えるにしても、親に何が食べたいか聞く→財布事情や親のリクエスト、スーパーの品ぞろえ等を考慮して献立を決定する→材料をメモする……と続いていきます。それらのことは私にとって非常にしんどくて面倒くさいことです。仕事であっても、様々なことを考え、長時間労働、パワハラに耐え、遂行しなければならないですし、私の親はうつ病なのですが、そのケアであっても、親に何を言われても、感情を押し殺してにこやかに対応しなければなりません。しかもそれらは必ずやらなければならないことです。だから私は嫌な事をやりたいのです。しかし、苦しい感情に支配され、やることができません。私はどのようにしたらいいのでしょうか、ヒントをください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    慧さま
    相談員のとおると申します。
    「嫌だと思ったことができない」 でも「嫌なことをやりたい!」 お気持ちすごく共感します。
    そんな中で、親御さんの対応に頑張っていらっしゃることは素晴らしいことと思います。

    ただ、慧さんのコメントから「慧さんは物事を完璧に実行する考えが強い」のではないかととおるは感じました。
    親御さんの食事対応についても、リクエストにうまく答えるのは、大変労力がいいると思います。
    提案ですが、3回に1回は、親御さんの期待の50%程度の内容の食事で対応するのは、いかがでしょうか?(財布の事情を理由に、特売品の組み合わせでメニュー構成した、許して!・・・慧さんの労力をおさえることに繋がるかと思います)

    慧さんの「イヤなこともそれなりに対応したいお気持ち」は、対応できている間は素晴らしいことです。
    ただ、精神的・肉体的に疲れている時もあるかと思いますので、「時には手を抜く」のも大事なこととと(私は)考えます。
    以上、ヒントになれば幸いです。
keyboard_arrow_up