受付終了
20代後半 女性

起きてもいないことを考えて不安になる

visibility770 chat1 personぴーちゃん edit2023.05.07

こんばんは。起きてもいないことを考えて毎日暇さえあれば不安を感じています。
忙しいときは忘れるものの(頭の片隅には常にあります)、ふと思い出すと考えてしまい、不安が頭から離れなくなります。

主にお金の不安。収入がすごく低いわけではないです。私も扶養内パートを始めるので主人の収入は生活+少しの貯金に消えますが、パート代はマルっと貯金ができます。
それなのに、足りないかも。ちゃんと貯金が貯まるのか。貯まっても車の買い替え等してたら無くなるから、もっと貯めなきゃ!そのことに対して解決法を考えて納得したら、次は旦那が癌になったらどうしよう。と次から次へと要らぬ不安が。
しまいには、老後の旦那が先に亡くなった時の自分の生活の心配まで。色々考えて、結局最初の不安に戻り、また同じことを考える毎日です。気づけば夜中2時3時まで起きてネットで調べています。同じページも何度も見ます。毎日疲れますがやめられません。自分は不安障害なのかと思いますが、身体的な症状は出ていません。

性格なのかもしれません。でも生きづらいです。
1人で抱え込むタイプです。不安なことはポツリポツリと旦那に話しますが、お金のことまでは言えません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    参考なりませんでしたら申し訳ありません。
    確かに将来の事。
    お金の事不安になりますよね。
    でしたら、まず紙に自分の思っている事を
    箇条書きで良いので書きだしてみてはどうでしょう。
    ついでに解決策も書いておくと良いと思います。
    こうすることで自分が何に不安を感じているのかを
    見える化することで頭の中を整理するのと
    無意識に覚えていなきゃと思っているのを解消が目的です。
    書いてあるという事が意識にあれば
    忘れても安心できるからです。
    そして同じことで不安になったら
    解決策を見て安心することが出来るはずです。

    次に、寝る時は不安な事ではなく楽しい事を考えてみてください。
    何でも良いんです。
    例えば、買ってなくても良いので
    宝くじが当たったらどう楽しい事に使おうかとか考えるんです。
    これを考える際にまた不安になるようだったら
    お金=不安になっているかもしれません。
    その為にもお金=楽しい事にする意識付けにもなります。

    悩みや不安は暇な時に考えてしまうものです。
    なので暇な時は悩むのではなく
    何かしらの予定を入れて考えないようにしてみてください。
    糸と同じでずっとピンと張っていると
    それこそ体調を崩したりしてしまいます。
    人生は身体と心が健康でなければ
    良い人生にはなりません。
    時には休みましょう。

    最後に
    自分の力でどうにもならない事は出たとこ勝負でやりましょう。
    ある話によると人間の不安の95%は起きないという話があるそうです。
    不安があっても
    実際に起きないが80%
    起きたとしても対策すれば防げる15%
    実際に起きるが5%
    というのがあるそうです。
    悩んでいる時間が多くても幸せにはなりません。
    今自分にある物。
    逆に今自分にない物(イライラがないとか嫌いなものがないとか)
    に良かったなと思える時間を作る方が幸せになれると私は考えています。
    面倒なのが人生です。楽しい事しましょう。
    若造でも老人でも悩みは尽きないですが
    美味しい肉食べればそんなことは解決します。
keyboard_arrow_up