受付終了

息子がいじめられていると学校に言ったら
visibility813 edit2023.05.10
わざと盗みの濡れ衣を着せられたり、
歩いていて少しお互いがあたったら当たり屋のように痛がられておどかしてきたり、
何かしらアクシデントが起こると息子のせいにされたり。
何もしていないのに加害者扱いされて…。
GW明けに「学校に行きたくない」と怯えたように言ってきました。
以前にもイヤなことするクラスメートがいてその度に学校に相談してきたのですが繰り返されてしまったので今回は保護者の方に連絡して各家庭でも指導してもらうように先生が連絡しました。
息子は波風立てると問題が大きくなるのを嫌がって自分なりに相手にやめてほしいと伝えたり我慢していたのですがGW明けに学校に行くのが怖くなってしまったようです。
親としてはそんな話しを聞いたら学校に話しをしてどうにかこの状態をなくし普通の学校生活が送れるようにしないといけないと思って担任に連絡しました。
後日学校に行くとそのクラスメート達から無視や避けられたりするようになってしまいました。
以前はそのクラスメート達とゲームの話しなど世間話を一緒にしたりして楽しく過ごせる時もあったり急に先ほど書いたいじめをされたり楽しい事とイヤな事と両方がある間柄でした。
でも今回のことで相手に避けられ、いじめはおさまっていますが無視されるようになってしまって楽しい事も無くなってしまいました。
親が学校に言っていじめを明らかにしてしまったことがかえって子供の楽しい部分も奪ってしまったと…。
だけどいじめを放っておくことなんて出来ませんし。
いじめが改善されなければ「学校に行きたくない…」息子の気持ちは変わらないだろうと思っていじめの現状を良くするためには学校に言わないわけにはいかないことでした。
担任の先生はあまりやられた側の息子のフォローをしてくれず、関係が悪くなった子供達との修復も具体的な動きはとってはくれていません。
学校で起きたことは子供どうしだけでの解決は難しいです。先生を通してやったほうがスムーズにいくのではとお願いしているのですが事態が良くなる動きをほとんどしてくれていないような印象です。
解決しようとしても苦しんでいる息子の様子に本当に胸が痛みます。
親として出来ることは何なのでしょう。
良かれと思ってした学校への連絡などやればやるほど事態を悪化させている感じがしてます。
いじめの解決法、間違ってしまったのでしょうか。
ただただやってはいけない事をやらないで欲しいだけの事…、というわけにはいかないです。
息子も私たち親も苦しくてたまりません。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら