30代 女性
ただ話を聞いてほしい

ネットで見つけた新聞の投書欄回答者が許せない

242 4 person30歳子供部屋ババア edit2023.05.26

新聞の投書欄の「別れた彼氏が亡くなった」の相談に対する返答が許せない。(検索するとすぐヒットすると思います)

なんで、過去とはいえ恋人が亡くなって悲しんでいるところにこんな酷い回答ができるのですか?

しかも恐ろしいのは、これを見たネット民が全員「素晴らしい回答だ!」「別れた彼氏なんて過去なのに、この女はおかしいwww自己憐憫とかキモいwww」と書き込みしていることです。

恋愛では絶対に悩んではいけないという事ですよね?
恋愛では絶対に相手の幸せのみ願って、自分の事を考えてはいけないという事なんですよね?
自己憐憫なんて絶対にしてはいけないという事ですよね?

私のこの怒りの感情、間違ってるんですよね?
1
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • 他のサイトで投稿したら、私と相談者が間違ってると皆に言われた。

    やっぱり私は死んだ方がいいんだ。
    私の考えは全て間違いだから。
    • 30代 男性
      refresh1週間前
      無責任な言葉を吐き出す人間に自分の命を差し出す必要は
      ありません。別にあなたも相談者さんも間違ってはいないし。
      一ネット回答者として、人の死をしたり顔で軽く済ませ、
      フルボッコにする論調があること自体許せないというのが
      私の本音です。たまたまあなたの行ったほかのサイトが
      低レベルなだけであって、まともなサイトだったら、間違って
      いるという言い方はされないという事は、ここを見れば
      ご理解いただけると思います。

      人との別れというのは、受け入れるのに時間がかかるもの
      です。親しい人であればあるほど。そして、お話の状況で
      あれば、別れたからって簡単に忘れられるほど弱い縁では
      無かったのだと思います。それも分からないでネットで
      勝手な評論をしている人間のいるサイトなど、わざわざ
      見る価値のあるものではないと思います。
  • 30代 男性
    refresh2週間前
    初めまして。正直、お気持ちはもっともだと思います。

    ネット新聞の投書欄って、たちの悪い投稿の巣窟に
    なることあるんですよね。その無責任な言葉が何を
    引き起こすか考えない愚か者達の巣窟に。でwwwと
    かつくと更にたちの悪さが増すと言うね。親しい人が
    亡くなったって時にそんな簡単に切り替えられないから
    日本には初七日とか四十九日とかあるのに。

    そういう所と割り切って近づかない方が良いと思います。
    メンタルに悪いので。そこまで非道投稿が多いのなら、
    今頃新聞社が削除とブロックをしている可能性もありま
    すし。

    悩みの無い恋愛って、豆腐と挽肉の無い麻婆豆腐だと
    私は思います。それに自己憐憫の何が悪いのかとも
    言いたくなります。辛いときに辛いって言えなかったら
    人間生きていけないのに。
  • 30代 女性
    refresh2週間前
    はじめまして。別れた彼氏が亡くなった。悲しい→じ自己れんけんの涙は拭いて綺麗さっぱり次に進みましょう→素晴らしい。ふざけんなですね。憤りを感じます。そりゃ、別れた人が亡くなったのはいたたまれないです。なんで世の中はこうなってしまったのでしょう。別れたのにも理由があります。返答には歪んでる感じさえあります。全体的に軽く死んでしまえが多すぎる気がします。人の心は忘れてしまったんでしょうか、、本当に憤りを感じます。わたしは、迷惑をかけて亡くなったかたは、ずっと忘れていません。睡眠薬で亡くなった先輩もいますが、忘れていません。人の命を軽んじていますね。人の動向は狂気にさえ感じます。悲しいですね。心温かい方が出てくることを願います。ゴミ老婆さんの周りでも話し合いをして、もう少し意見を聞いたほうがいい気がしますよ。世の中個人主義すぎて呆れ果てます。全く違う話ですがわたしは、精神科に入院したことがありますが、退院後死んだ人に対して看護師さんはドライな気がします。過去の人だから。で、考えている感じで悲しいです。私達にできる人はなくなった人を思い出すことではないでしょうか?わたしも、周りとの話し合いしたいと感じました。このように意見をあげていただきありがとうございました。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up