解決済み
40代 女性

介護職 向いてないかもしれません

visibility753 chat9 personきなこもち edit2023.07.10

先日、要介護5の寝たきりの人に、面と向かって指をさされ、嫌やって言われました。

要介護5なので、元々すごく手の掛かる人で、文句やワガママは言うのに、ありがとうとか言いません。やって当然といった人ですし、家族もそんな感じです。
こちらに丸投げと言うか、迎えに行ってもさっさと家に入られます。


他の職員さんは、積極的に話しかけたり、持ち上げたりしているのですが、私は普通に接してました。
なんでこの人だけそんな扱いをするのか、入社当時から疑問でした。

認知症ではない方ですが、本当に苦手になりそうです。

介護職として、やるべきことはやってますが、他の職員さんのように持ち上げたり、しなくてもいいですか。




ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    実のところ、きなこもちさんは、正常な感覚をしていると思います。
    しかし、介護業界の現実にきなこもちさんは向いていないと思います。

    『介護』とは、単に身体的なお世話だけでなく、御高齢者様に敬意をもってその方のお話を聞いたり何かの相手になるとかが、本来の介護職の使命です。

    しかし現実には食事は単に機械的に食べ物を口に入れるだけ、お風呂は単に機械的にお湯に放り込むだけがほとんどでしょう。
    なにかの用事で話しかけるときも、子供をあやすような言葉で話しかける事がほとんどでしょう。

    食事介助をしていると判りますが、(汚い話で済みませんが)耳垢まみれ・目ヤニまみれな人が多いでしょう。
    自分もお風呂で取ろうとしたら、「何やってんのよ!そんなことしてないでさっさと上げてよ!!」と怒鳴られ、仕方ないので食事の時におしぼりで「筆でなぞるように」そっと擦って取ろうとしたら看護師から「何やってんのよ!皮膚が弱いんだから剥がれたりでもしたらどうするのよ!!そんな事よりさっさと食べさせてよ。そんなペースじゃいつまでたっても終わんないよ!!!」とか怒鳴られました。

    もちろんすべての施設がそうとまでは言いませんが、しかしそういう施設がほとんどなのが現実でしょう。

    入居者様に話しかけるときも、たとえば「〇〇さん、おむつのチェックに参りました。失礼致します。」と丁寧に話し、汚れていたら「済みませんが、汚れているので交換させて頂きます。」とちゃんと話しているうちに入居者様もだんだん心を開いてくださいました。

    介護業そのものを否定するわけでは決してありませんが、きなこもちさんに合う職場を見つけるのが良いと思います。
    (実際にわたしも2週間で辞めたことがあります。)
  • refresh約2年前
    マリ 50代 女性
    こんにちは。
    大変ですね。
    動けないと本人はつらいし、体が固くなって頭がかたくなりますから、わがままになるんですよね。
    また、敏感なんです。ちょいちょい声掛けや、手をさするなどしてあげてください。
    がんばってくださいね。




  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    介護のお仕事、お疲れ様です。

    私は障がい者で、ヘルパーさんに家事援助
    通院援助を受けています。看護師さんにも
    訪問してもらい、介助入浴させてもらっています。

    人と人とのお仕事ですし、患者さんも
    相手に非がなくても、合う合わないと
    いう感情があるんです。
    その人が、やってもらって当然なんだと
    思っているなら、なおさらなんです。

    細かいことですけど、介助入浴の際の
    身体の洗い方とか、ドライヤーのかけ方で、
    この人は良いなあとか、この人は雑だなあとかという感情がわきますね。

    人間って不思議ですけど、自分が不快に思うと、相手にも感じてしまうところがあります。そうなると、負の連鎖が起こるんです。

    毎日のお仕事の中で、患者さんの気持ちに
    寄り添っていたら、疲れてしまうのも事実
    なので、どこで割りきるかも大きな課題のような気がします。

    偉そうなこと言ってすみません。

keyboard_arrow_up