受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

これからどうすればいいかわかりません。

visibility642 chat2 personおはぎ edit2023.07.18

私は現在、鬱病で休職中の20代です。
以前にも投稿させていただいたのですが、簡潔に経緯をお話します。
鬱病の理由は仕事の業務量の多さと軽い失恋みたいなものです。上司に相談しても「他の人と相談してみる」と言われてそれっきりで、次の年度にさらに増やされるみたいな事があり、次第にストレスが溜まっていきました。
そんな中気になっていた人に「本心が見えない。一緒に居て楽しくない」と言われたのがきっかけで、何にも感じなくなり、何をするにしても億劫に感じるようになりました。秋にうつ病と診断され、昨年末くらいから休職し始めました。

もともと私はクラスメイトに小、中学生の時に容姿をバカにされたり、ちょっかいを出されることがは多くそれが原因で中学2年の時人と一定の距離を保ち、この先友達が出来ても誰にも弱みを見せないように壁を作るようにしていました。(小、中学校の時の話は以前投稿していたものに詳しく書いたのでそちらを見ていただければと思います。)

4.5月くらいに調子が戻ってきたので、出勤日と業務量を減らして復職する話を上司としていましたが、翌月の6月から調子が悪くなってきました。抑うつ状態や意欲低下、あと悪夢と小、中学校の時のフラッシュバックです。

さらに職場の最寄りに用事があったので久しぶりに行くと、「早く帰りたい」としか考えられなくなり、冷や汗が出た時もありました。
自宅では過呼吸になるほど泣いたり、ささくれや爪を血が出るまで剥がす行為の回数がどんどん増えました。寝てる時も知り合いに暴言を吐かれる夢を見たり、毎日辛かったです。

7月に入り、調子がいい日に色々考えて、自分の身体をまず第一に考えた時にやっぱり退職するのもありなのかなと考えるようになりました。
ただ、それで気持ちがスッキリするのでなく、今度は辞めたあとちゃんと社会復帰できるのかの不安が強くなってしまいました。

うつ病になってからは家族、定期的に会っている友人には報告し、体調、仕事について近況報告をするようにしていました。まだ完全にではありませんが、昔に比べて自分の話をすることも大事だと思い始めているところです。休職中にそれを続けていたためか、休日どこかへ遊びに行くことは全く苦ではなくて、最中はとても楽しい気持ちなのですが、終わったあとや予定が無くなると、糧が無くなったかのように症状が出てしまいます。

現在一人暮らし中なのですが、母親からそんなに辛いなら実家に帰ってくればと提案されたのですが、小、中学校が実家の近くにあるため、地元を歩く = あの時のこと みたいに恐怖に感じてしまい、実家にも帰ることに抵抗を感じています。

平日は特に毎日泣いていて、こんな不安に感じるなら、いっそ命を絶つのもありかななんて自暴自棄になってしまうのですが、お人好しの悪い所が出て、親や支えてくれた友人のことを考えると、死にたくないとも思い、「死にたい」と「死にたくない」が隣り合わせにいておかしくなりそうです。

気分転換をしようとしても、夏が苦手で外に出るのも億劫に感じてしまってもう毎日が嫌になります。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    まな 30代 女性
    つらいですね。よくがんばりましたね。
    私も20代後半で義実家が明らかな原因で鬱(原因わかってるので診断名は適応障害ですがね)になり、自殺未遂もした末に退職しました。
    そのあと2年くらいあけて、工場パートをしています。
    退職して大丈夫ですよ。仕事はそこだけではありません。それに働けなくても助けてくれる制度がたくさんあります。生活保護だってちゃんと診断がおりれば正当に受けられます。
    派遣へ登録とかしてみては?工場にも派遣さんたくさんいるし、時給もいいし、コミュニケーションとるのが辛くても、理解してくれるところが多いと思います。それに嫌なら辞めてまた別のところに派遣してもらえばいいですからね。
    私は原因が取り除けたのでもう昼間の日常生活は元通りなのですが(夜フラッシュバックで落ち込むことはあります)、職場には元々コミュ障の人、適応障害で休職と復職を繰り返している人、うつ病と診断されながら就業している人(仕事中に涙が止まらなくなったり、当日欠勤などもあり)、多くいます。
    受け入れてくれる職場というのはあると思いますよ。
    だから安心して、甘えられるところに甘えてください。
    家族のお金をお酒やパチンコに費やして周りにも当たり散らして暴力をふるうような人がのうのうと生きているのに、あなたのような一生懸命がんばっている人が生きていちゃいけないはずがないでしょう。
  • refresh約2年前
    k. 40代 女性
    はじめまして、私も似たような悩みを持ってるため共感している、同じ思いをしています。
keyboard_arrow_up