受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

焦ってしまうのを無くす方法はありますか?

visibility523 chat2 personみこと edit2023.08.31

自分はすぐに焦ってしまう癖があって、それに加えて焦ってしまうと何も考えられなくなってしまいます。
焦った時の特徴としては、衝動だけで動く、目的のことしか考えることが出来ない、何か考えようとすると周りが壁で塞がったかのような感覚を覚えて考えが浮かんでこない、などといったパニック状態になります。迷子になった時などにもこういうことが起き、周りから何か言われると泣き出してしまいます
良いことも無いので焦ってはいけないと思って今まで焦らないように気をつけていたんですが、その結果 焦らない=無関心 に近くなってしまって、勉強などやろうとする気が無くなってしまいました。やろうとするとストレスがかかって拒絶反応が出てしまい、そのまま何もせず時間が経って結果焦るべき日付になるということを繰り返していて、そのせいで失敗が多かったり怒られたりが何度もありました。
なにかいい解決策は無いでしょうか
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    凛瑠 20代前半 女性
    こんにちは、はじめましてるいと申します。

    パニック障害にちかいですかね?
    もしそうであれば。

    深呼吸を意識するのは本当にたいせつです!

    あとは。認知行動療法で習ったのが。
    時計などで秒数を見ながら
    3秒鼻から息を吸って。3秒息を止めて。6秒かけてゆっくり口から息を吐くというものです。
    これを。5~10回ほどすると結構落ち着くのでおすすめです!
  • refresh約2年前
    メンバー
    いいとよ 20代後半 男性
    こんばんは。
    なるほど、急に何かが起こると
    頭が真っ白になってしまうんですね…。

    周りが壁で塞がったかのような感覚
    があるレベルだと…パニック障害

    無関心はうつ病の可能性も
    少しあるかもしれません。

    世の中には、明るい場所に出ると目が見えなくなって
    パニックになる人もいます。

    アレルギーなんかも、
    外から苦手なものが入ると、
    体が変になりますよね。

    それと同じような。
    【自分ではどうしようもないこと】
    が、もしかしたら起こっているかもしれません。

    心療内科。
    ちょっと抵抗があるなら、内科でもいいので。
    一度。病院の先生に相談してみた方が、私はいいと思います。

    もしかしたら、毎日がだいぶ楽になるかもしれないので…。
keyboard_arrow_up