20代後半 女性
一緒に解決策を考えてほしい

仕事が出来なくて悩んでます

150 2 personみらい edit2023.09.19

今年から転職し、医療関係の仕事につきました。

わたしは昔から自信もないし、勉強もできないし、兄弟と比べられ、できないできないと言われ育ちました。
学校卒業後は、営業の仕事をしていましたが、辞め、看護学校に入学、三年で資格をとりました。
働きはじめはがんばろうと思いましたが、物覚えが悪く、臨機応変が苦手、多くのタスク管理が苦手、手際が悪いと最悪な状態で、同期と大きく差をつけ、落ちこぼれています。
仕事もたくさん任せられることもなく、出来ない日々が続いています。
病棟でも浮いており、同期ともあまり仲良く話せなくなってしまいました。

しんどくて転職活動もしましたが、親に止められ、まだはじまったばかりだからもう少し続けなさいと言われ、転職先を蹴りました。

あと半年、完全に同期に並ばないとは思ってませんが、最低限チームとして、業務をこなせるようになりたいです。。

でも心が折れている今、なにもやる気がおきず、日々を無意味に過ごしています。

どうしたらこんな甘えた人間を改善し、仕事ができるようになるのでしょうか。
1
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    みらい 20代後半 女性
    コメントありがとうございます!
    そんなことないんです。
    学年でも最下位でした!笑
    だからほんとに優秀ではない子どもなんです。。

    メモ、大事ですよね
    書いても見返さないこともあるので、見返す癖つけます。。

    なにかするにもつぎになんの行動をとるのか、30秒考えてあしたから業務に当たろうとおもいます!
    ありがとうございます!
  • refresh2週間前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    みらいさま
    とおると申します。
    コメント読ませて頂いて、ツライ状況にあるのだなと感じました。

    ただ、「看護学校に入学、三年で資格をとりました」とのことから、「兄弟と比べられ、できないできないと言われ」たのは、出来過ぎ?の兄弟と比較した場合の話であって、例えば学校クラスの中では平均以上か優秀な部類に入っていたのでは?とも感じました。

    いすれにせよ、「あと半年、完全に同期に並ばないとは思ってませんが、最低限チームとして、業務をこなせるようになりたいです。」と前向きなお気持ちを持たれていることは素晴らしいことです。

    「物覚えが悪く、臨機応変が苦手、多くのタスク管理が苦手、手際が悪い」には、対処策があります。
    ・物覚え+タスク管理 → 常時携帯できるメモ(手帳)を携行して、知らなかったこと、新規予定は、即メモする習慣をつける行動が有効です。聞いたこと・タスクを書くことで記憶しやすくなりますし、メモを取る姿は依頼(教える)側も「見込みがある」印象を持つと思います。
    ・臨機応変が苦手・手際が悪い → みらいさんは「慎重派」のようですね。「手際が悪い」は、裏返せば「落ち着いて行動している」ことですので、悲観しなくて良いと私は思います。
    対処策ですが、判断する際は「30秒考えさせてください」と言って自分で時間を区切って、30秒以内に「段取り」を決めて行動する(意識を持つ)ことをお勧めします。
    30秒は目安です。始めは1分でも良いです。
    ポイントは、決めた時間内に決断する(+段取りを決めて行動する)ことで、臨機応変さを体感できるのではと(私は)考えます。

    私(とおる)の見立てが違っていたらスミマセン。
    ご自身の直すべきところがわかっていらっしゃるので、あとは、出来るところから直していくだけと思います。
    ココロの応援してます。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up